
きちんと施錠していても「サムターン回し」によって鍵を開けられてしまい、住居に侵入されてしまう例は珍しくありません。
住居侵入という犯罪の被害に遭わないためには、サムターン回し対策もしっかりとしておきたいところです。
ということで今回は、サムターン回し対策におススメの防犯商品を5つ紹介します。
サムターン回し対策を考えている人は、防犯商品を購入する際の参考にしてください。
Contents
「サムターン回し」とは、ドアの外側から内側にあるサムターン(鍵を開け閉めするためのツマミ)を回して鍵を開ける手法です。
通常、外側からドアの内側のサムターンを回すことはできず、開錠するためには鍵を使うしかありません。
サムターン回しという手法は、ポスト口やドアの隙間などから器具を差し入れ、サムターンを回すことで開錠します。
隙間がない場合でも、対策としてドリルなどの工具を用いてむりやり隙間を作ればサムターン回しが可能になります。
サムターン回しを防ぐ方法はさまざまですが、賃貸物件の場合だと利用できる対策が限られてしまいます。
しかし、防犯商品の中には、取り付けるだけでサムターン回しを防ぐ機能を持つものがあります。
そういったものであれば、ドアを傷つけずに取り付けできる商品が多いので、賃貸物件でも利用できます。
ということで、おすすめの「サムターン回し対策用グッズ」を5つ紹介します。
取り付けることでサムターンの上下左右をしっかりとカバーしてくれます。
取り付けは、サムターンに上下からカバーをかぶせ、2本のビスで留めるだけなので簡単です。
この商品は、ドア側面にある刻印記号が「LA」「MA」「BH」「LD」のドアに取付け可能です。購入の際には確認しておきましょう。
「防犯サムターンガード N-2071」に、黄色いカバーが付属している商品です。在宅時に付属のカバーを装着することで、セキュリティを強化することができます。
値段も手ごろですが、購入する際にはサムターンのサイズを確認して対応できるかどうかを確認しておきましょう。
サムターンの、つまみ部分のサイズが横9㎜以内・縦30㎜以内・奥行き16㎜以内の寸法までであれば取り付けできます。
サムターンをすっぽりと覆ってしまうため、サムターン回しをしようとしてもツマミに器具が届きません。
内側からの施開錠は、商品のグレーの部分を押しながら回すだけなので簡単です。
操作が苦手な人がいるご家庭の場合でも、付属のハンドルを利用して簡単にサムターンを回すことができます。
「不正開錠防止装置装着済み」と書かれたシールが付属しており、サムターン回しをしようとする相手に警告することができます。
シンプルな構造をしており、工具を使わずに取り付けることができる防犯グッズです。
「サムターン強化対策ドア」のステッカーが付属しており、進入しようとする相手に対して警告できます。
MIWA社製の「LAタイプ」「BHタイプ」「LDタイプ」に取り付け可能です。
粘着テープで留めるだけなので簡単に取り付けできる防犯グッズです。サムターンの全周をカバーして、サムターン回しの被害を防いでくれます。
もっと大掛かりな対策を講じるまでのつなぎにも最適です。
サムターン回し対策に防犯グッズを購入する際には、いくつか注意すべきポイントがあります。
それは以下の2つです。
それぞれについて簡単にご説明していきます。
防犯グッズは、取り付けるサムターンの規格によって取り付けできるかどうかが異なります。
購入する際には、ご自宅のドアのサムターンのサイズを確認し、そのサイズに適合する防犯グッズを選んでください。
防犯グッズによってサムターン回しによる開錠リスクは減らせますが、「ドアを破壊されるリスク」は減らせません。
防犯グッズの中には「対策していることがわかるステッカー」が付属しているものもあります。
対策していることが外からわかることで、サムターン回しのためにドアを破壊されるリスクを減らすことができます。
サムターン回し対策の防犯グッズは「焼き破り」という手法が弱点となります。
これは、対策グッズに何らかの方法で熱を与え、溶かして変形させることで機能を失わせる手法です。
サムターン回し対策グッズの多くはプラスチック製であり、熱に弱いのでこの手法が有効となります。
サムターン回しに対しては防犯グッズを使用することで、比較的低コストで手軽に対策できます。
しかし、ドアの破壊や焼き破りなどのリスクは残るため、場合によっては別の対処法が必要になります。
賃貸物件の場合でも大家や管理会社に相談すれば鍵の交換や増設に対応してもらえる可能性があるので、不安な場合は相談してみましょう。
鍵に関するご相談は、マッハ鍵サポートにお任せください!
お問い合わせはこちらから
関連記事
空き巣や泥棒が使うサムターン回し!手口と防止策をチェック
泥棒がよく使うサムターン回しってどんな手法?対策する方法はある
大手金庫メーカー在籍3年、後に鍵開けチェーン店に勤務 その後マッハ鍵サポートに入社、鍵歴10年のベテランです。 セミナー講師、鍵連載コラム多数あり。
※エリアや時間帯や混み具合によっては加盟店へ出動依頼をする事があります。