
経年劣化によって鍵本体が不調のときや、鍵をなくしてしまった場合、中古のマンションを購入したため部屋の鍵を新しい鍵に交換したいなど、マンションの鍵交換をしたいと考えるタイミングは多くあるでしょう。
しかし、オートロックのマンションの場合では、鍵交換に関して注意しなくてはならないポイントがあります。
もしも注意を怠れば、利便性の上でのデメリットが発生することがあります。
ということで今回は、オートロックのマンションの鍵交換を計画するときのポイントをいくつか確認していきましょう。
Contents
多くのマンションが採用しているオートロックでは、自分の部屋の鍵で共用部分やエントランスの鍵を解除することができます。
2カ所の鍵を一本の鍵で解除することができるため、利便性と防犯性がともに確保されています。
しかし、自分の部屋の鍵交換をしてしまうとデメリットが発生するため注意が必要です。
自分の部屋の玄関を鍵業者などに依頼して、他の種類の鍵に交換してしまうと、部屋のドアを開けるための鍵では、エントランスや共用部分のロックを開けなくなることがあります。
そういった場合、2種類の鍵を毎回マンションから出入りする度に使わなくてはなりません。
そうなってしまえば、鍵交換で自室の防犯性が向上したとしても、利便性が悪くなってしまいます。
このように不便な状況に陥らないようにするためには、マンションの鍵をオートロック連動しておく必要があります。
2つの鍵を使うことは面倒なものです。そのため、オートロックのマンションの鍵交換を行うときには、オートロック連動した鍵に交換することをおすすめします。
鍵業者に伝えれば、鍵業者から各メーカーに注文して、エントランスや共同部分のオートロックも開けられる鍵を入手できます。
つまりオートロック連動したものに鍵交換すれば、新しい1本の鍵で今まで通り使えるようになります。
もちろん2つの鍵を使うことになったとしても、防犯性重視の鍵に自室の鍵を変えるという選択をすることは防犯上のメリットがあります。
防犯性と利便性を考慮しながら、自分のニーズに合わせた鍵を選びましょう。
上述した注意点のほかにも、マンションの鍵交換を行うときには以下のようなことを確認しておかなければなりません。
それぞれについて簡単にご説明していきます。
マンションによっては鍵交換をするときに、管理者や大家に連絡することを義務づけしていることがあります。
そのため、鍵交換をする前に、管理者や大家に連絡をして許可を取るようにすべきです。
また契約内容によっては、老朽化などを理由にした鍵交換については、部分的に費用を負担してもらえるケースがあります。
マンションの鍵交換を計画したときには、管理者や大家に連絡をしてみましょう。
鍵交換の許可が出た場合は、管理会社を経由しての鍵交換を依頼するよりも、自分で鍵業者に依頼を出したほうが安く済むケースもあります。
管理会社経由で複数の業者をはさむことになり、その結果、費用がより高額になってしまうことがあります。
管理会社が費用を負担してくれるというケースなら良いですが、そうでなければ鍵業者を頼ったほうが、鍵交換の費用を抑えられるかもしれません。
まずは、どちらにも見積もりを出してもらい、鍵交換にかかる費用を比較してみることをおすすめします。
オートロックに連動している鍵の鍵交換については、鍵業者に依頼してもメーカーから部品を取り寄せることになります。
メーカーから部品が届くのは早くても2週間~3週間、あるいはそれ以上の期間がかかってしまうこともあります。
そのため、マンションの鍵交換を行いたいときには、一般的には1ヶ月近くかかるものだということを前提にして、スケジュールを立てるように心がけるべきです。
高度で便利な鍵であるほど、鍵交換のときには時間がかかるものです。
オートロックのマンションの鍵交換を行うときは、オートロック連動している鍵を選ぶと良いでしょう。
ただし、オートロック連動した鍵はメーカーへの発注になるため、半月から1ヶ月はかかることになります。
費用については、は管理会社に依頼するよりも、鍵業者への依頼した方が抑えられる場合が多いでしょう。まずは見積もりを取ってみてくださいね。
鍵に関するご相談は、マッハ鍵サポートにお任せください。
お問い合わせはこちらから
関連記事
賃貸物件の鍵交換は必要?費用負担の相場やトラブル時の対処法を解説
オートロックの鍵交換は可能?費用相場や交換の注意点まで解説
大手金庫メーカー在籍3年、後に鍵開けチェーン店に勤務 その後マッハ鍵サポートに入社、鍵歴10年のベテランです。 セミナー講師、鍵連載コラム多数あり。
※エリアや時間帯や混み具合によっては加盟店へ出動依頼をする事があります。