
テンキー式金庫では、決められた暗証番号を金庫の鍵に入力する必要があります。
しかし、暗証番号を忘れてしまうこともあるかもしれません。また、暗証番号をメモしていた紙を紛失することもないとは言いきれません。
もし、暗証番号を忘れてしまう…わからなくなってしまう…というようなことがあったらどうすればいいのでしょうか?
今回は暗証番号のわからない金庫の鍵開けする方法をまとめています。
もしも金庫の暗証番号がわからなくなってしまったときには、これらの方法を試してみてください。
Contents
テンキー式の金庫は暗証番号を入力することで鍵開けが可能です。
この暗証番号を決めるのは購入者であり、最初に好きな暗証番号を入力して決めることになります。
つまり、テンキー式の金庫の暗証番号は、自分が考えた数字の組み合わせです。
テンキーの暗証番号を忘れてしまったときの金庫の開け方として、おススメできる方法は3つあります。
自分で設定した暗証番号なので、記憶のどこかに残っている可能性があります。
あきらめずに根気よく、思いつく数字を暗証番号としてテンキーに入力してみましょう。
クレジットカードや銀行口座などの、ほかで使用している暗証番号も試してみるべきです。
生年月日や家族の誕生日にまつわる数字、何かしらの語呂合わせなど、思いつく暗証番号を試すことで金庫の鍵開けが実行できることもあります。
まずは思いつく限りの暗証番号を試してみましょう。偶然にでも一致してくれれば、それでトラブルは解決します。
金庫の種類によっては、暗証番号を忘れたときなどのために、緊急時の解除方法が備え付けられているものもあります。
金庫の説明書を読む、あるいはメーカーのホームページなどを見て、そういった機能が自分の金庫に搭載されていないかを調べてみましょう。
もしくはメーカーに電話して、相談することでも教えてもらえます。
そういった機能があれば、それを使うことで金庫の鍵開けに成功するかもしれません。
ただし、全てのテンキー式金庫に緊急時の解除機能がついているとは限らないため、この方法は限定的な解決策です。
しかしメーカーに問い合わせることで最善の方法やアドバイスを得られるので、ぜひ、問い合わせをしてみてくださいね。
金庫に緊急時の解除機能がない場合や、金庫に設定している暗証番号がランダムな数字であるために全く思い出せないときには、最終手段として鍵業者を頼ると良いでしょう。
暗証番号のわからなくなったテンキー式の金庫を開けるための工具を鍵開け業者は持っているので、最も短時間で確実に金庫の鍵開けを行うことができるはずです。
多くの業者が出張サービスも行っているため、費用を支払えばすぐにトラブルは解決です。
ただし金庫の種類によっては、ドリルなどを用いて部分的に金庫を壊す作業が必要になる場合もあることを知っておいてくださいね。
鍵開け業者に依頼すれば、早く鍵開けができるので、急ぐ場合は特に業者の利用をおススメします。
上記の方法よりも乱暴ではあるものの、暗証番号のわからなくなったテンキー式金庫を開ける方法は他にもあります。
必ず開けられるとは限りませんし、金庫が使えなくなるリスクもあるのでオススメできる方法ではありませんが、どうしても鍵開けをしたいときには参考にしてみてください。
そして、もし実行するときは自己責任でお願いいたします。
テンキー式金庫の前面を持ち上げて、何度も床に叩きつけるように落とします。その動作と同時に、金庫を開くためのつまみをガチャガチャと回します。
安い金庫では動かしたときに鍵の構造が動いてしまうため、安いテンキー式で小さな金庫である場合はこれで開くことがあります。
ただし金庫の構造を壊してしまう危険もあり、セーフバウンシングが効きにくい仕組みを採用した金庫もあるため、最良の手段とは言えません。
自力での解決を試みるときの最終手段として、金庫を壊すことも選択肢になります。
手提げ金庫のような小さなサイズの金庫であれば、バールなどを使ってこじ開けることは可能です。
しかし、電子レンジのような大きさである据え置き型の金庫であれば、電動工具などで蝶番を切断するなど、道具と技術と時間が必要であり、ケガをしてしまう危険もあります。
鍵開けに失敗すると金庫が歪み、さらに開けにくくなる場合もあるため、オススメすることはできない方法ですが、自力での最終的な解決方法として、壊すという選択もあるわけです。
テンキー式金庫の暗証番号がわからない場合でも対処法があります。
当記事では、おススメの方法3つ、おススメではない方法2つをご紹介しました。
金庫の種類によっては、自力での鍵開けは難しいかもしれません。
そのような場合は無理をしないように、鍵開けができる業者へ依頼をした方が確実ですし、短時間で解決できるでしょう。
鍵についてのご相談は、マッハ鍵サポートにお任せください。
大手金庫メーカー在籍3年、後に鍵開けチェーン店に勤務 その後マッハ鍵サポートに入社、鍵歴10年のベテランです。 セミナー講師、鍵連載コラム多数あり。
※エリアや時間帯や混み具合によっては加盟店へ出動依頼をする事があります。