
金庫の鍵開けができないと中身を取り出せなくなりますし、金庫に大事な書類や貴重品を入れることができなくなります。
パニックになってしまう状況ですが、まずは冷静に行動することを心がけましょう。
金庫の鍵開けができない原因は、鍵の種類によっても違いがありますが、それらを把握しておくことで、慌てずに対処することも可能です。
そこで今回は、鍵の種類別に鍵開けができなくなる原因と、その解決法をご紹介していきます。
Contents
金庫の鍵にはいくつか種類があります。
昔ながらの鍵を差し込むことで開くシンプルなタイプから、ダイヤルを合わせることで開く金庫、そしてテンキーで暗証番号を入力するものや、マグネットキーやカードキーで開く金庫もあります。
そして、それぞれの金庫の鍵の種類別に、鍵開けができない原因があります。
鍵を差し込んでも鍵開けができない、あるいは鍵を回すことができないときは、鍵や鍵穴の劣化が考えられます。
鍵は使用するほどに摩耗していき、その摩耗が一定限度を超えれば鍵として機能しなくなります。
金庫の鍵も経年劣化で壊れていく消耗品であるため、長年の使用で鍵が壊れてしまうことは避けられません。
鍵の交換や、摩耗していない精度の高い鍵を使用すれば、金庫として使える寿命が延びます。
また、鍵開けをするときは鍵を優しく使い、鍵穴の掃除もするようにすれば金庫は長持ちします。
ダイヤル式の金庫は頑丈ですが、最も多い鍵開けできない原因として、そもそもダイヤルの使い方を間違っていることがあります。
ダイヤル式の金庫の鍵開けには、正しい手順で数字を入力しなければなりません。
まずは右に4周以上回してリセットをかけます。その後に、正確に番号を入力すると、金庫が故障していなければ開きます。
それでも開かない場合には深刻な故障も考えられるため、鍵業者やメーカーによる修理が必要となる場合があります。
テンキーで暗証番号を入力しても、鍵開けができない場合、最も多い原因は金庫の電池切れです。
金庫の説明書を読み、電池を交換してみましょう。それだけでテンキーの入力ができるようになるケースも多いです。
電池切れではない場合にも、金庫によっては入力した暗証番号が、規定回数以上連続して間違っていた場合には、しばらくのあいだ入力を受け付けないタイムロックがかかります。
時間をおいて正確な暗証番号を入力し直すことで、金庫の鍵開けができます。
ICチップが入ったカードキー型の鍵は、テンキー式と同じく電池切れが最多のトラブルです。
次に多いのがカードキーの紛失です。
しかし、カードキーの複製はメーカーでしかできないため、カードキーのICチップに問題が発生している場合はメーカーに注文する必要があります。
マグロックは磁性を持たした鍵を使うことで鍵開けを行います。
高度かつ便利な鍵で、複製はメーカーしかできない優秀な防犯性をもった鍵になりますが、その鍵がもつ磁力が失われてしまうと、鍵として機能しなくなります。
強い磁石などに鍵を吸いつけさせることで磁力が復活することがあります。
しかし、それでも鍵の機能が復活しない場合は、鍵業者やメーカーを頼り解決してください。
ただし、鍵業者ではピッキングも合鍵製造もできない種類の金庫なので、合鍵をメーカーから取り寄せて試す、もしくは鍵業者に一部分を破壊してもらって開くという方法になります。
後者の場合では金庫を処分することになるかもしれませんが、メーカーに頼むより早く中身を取り出せることは利点です。
最も考えられるのは指紋認証の部分が指の脂で汚れてしまっていることで、センサーの感度が下がっている可能性です。
また洗い物をした直後や、風呂上がりなど、水に指が触れていた場合では、指紋がふやけてしまい正確な読み取りができないことがあります。
さらには、センサーや指の状態が良好でも、電池切れ、内部の電子部品が壊れてしまっていることも考えられます。
故障が疑われるときは下手に触らない方が無難です。精密な機械であるため、鍵業者やメーカーに連絡を取り、専門家の知識と技術を頼るべき案件です。
また静脈認証・顔認証・虹彩認証などの金庫が鍵開けできない場合も、センサーのトラブルが最多の原因となり、これらもセンサーの掃除以外に打つ手はありません。
一般的に、高度な機能を持つ金庫の鍵開けは、専門家に依頼するという方法がおススメです。
金庫の鍵開けができない原因は、鍵の種類によっても異なります。
高度な鍵であるほどに防犯性は高くなりますが、一方で故障もしやすく、修理に必要とされる知識や技術、工具なども必要です。
いずれにしても金庫の鍵開けができないときは、慌てずに初歩的なミスを排除した後で正式な手順を試し、それでも金庫が開かなければ専門家を頼りましょう。
鍵に関するご相談は、マッハ鍵サポートにお任せください。
大手金庫メーカー在籍3年、後に鍵開けチェーン店に勤務 その後マッハ鍵サポートに入社、鍵歴10年のベテランです。 セミナー講師、鍵連載コラム多数あり。
※エリアや時間帯や混み具合によっては加盟店へ出動依頼をする事があります。