column

column 鍵屋の豆知識コラム

スマートキーにはリレーアタックに強いスマートキーケースがおすすめ!

2020.01.30 防犯


車には最先端の技術が多く搭載され、その鍵の進化もまた早いものです。

昨今、主流になって来たスマートキーですが、このスマートキーを収納するためのスマートキーケースにも、多くの商品が発売されています。

そんなスマートキーケースのなかには、防犯性を重視したものもあります。

スマートキーケースを選ぶときには、デザインや材質だけでなく、防犯の面から選ぶこともおすすめです。

あなたの愛車を窃盗犯から守るためにも、スマートキーには、ぜひ、防犯性に優れたスマートキーケースを使用しましょう。

今回は、スマートキーにはスマートキーケースがおススメの理由をご紹介します。

防犯性の高いスマートキーケースがおすすめの理由

ヨーロッパなどでは、イモビライザーなど車の鍵に高度な防犯性を持たせることを義務付けています。

しかし、スマートキーの普及については欧米よりも日本の方が高いのです。

その理由はいくつか挙げられます。

スマートキーはリレーアタックで車を盗まれることがある

スマートキーとその車からは、常に微弱な電波が発信されています。

それは、スマートキーと車の間で電波が交換されることで、車はドアの鍵を解除し、エンジンを始動させる許可を出すという仕組みになっているためです。

リレーアタックとは、スマートキーと車のあいだにある電波を、不正に中継することで、車にスマートキーが近くにあるように誤認させて、車の鍵を開けさせる仕組みです。

それだけでなく、エンジンを始動させる許可も不正に送信します。

つまり、窃盗犯にリレーアタックをされてしまうと、車上荒らしどころか、車そのものが盗まれてしまう危険があるのです。

リレーアタックの潜在的な事件数は多い

日本では欧米よりもスマートキーが普及しているため、リレーアタックで盗まれる危険性がある車も多いということになります。

リレーアタックの特徴は、盗まれた車に痕跡が残らないという点が挙げられます。

何かを壊すわけではなく、本来の解錠のための電波を勝手に中継しているからです。

2018年の日本の盗難車数は10,213件になり、この内の7割で車に鍵がかけられていました。

そのため、リレーアタックによる車の盗難は、かなり行われているのではないかと予想する専門家もいます。

リレーアタック対策が施されているスマートキーケースがおすすめ

リレーアタックを使えば、車の鍵は即座に開き、エンジンまでかかってしまい、窃盗犯が失敗しない限り、すみやかに車が持ち去られてしまいます。

しかし、リレーアタックにも対策法はあります。

それは、スマートキーから出る微弱な電波を遮断することです。

金属の缶に保管する、アルミで包むなどの対策法で電波を遮断することもできますが、常にスマートキーをカバーしているスマートキーケースに、電波遮断機能があればリレーアタック対策が簡単にできます。

また、専用の微弱電波を遮断する設計で作られたスマートキーケースの方が、微弱電波を遮断する能力に優れています。

このようなことから、防犯性を考えたときには、電波を遮断するスマートキーケースの使用がおすすめで、リレーアタックの被害に遭わないためには、ケースなどのアイテムの助けを得るのも有効です。

リレーアタック対策としてはどんなスマートキーケースがおすすめ?

リレーアタック対策には、先ほどご紹介したように金属製容器に入れることや、アルミホイルで包むことでも効果が期待できます。

しかし、専用のアイテムではありませんし、わざわざ、スマートキーを別容器に入れる、包むなどを繰り返すのは面倒ですよね。

微弱電波を遮断するスマートキーケースなら、リレーアタック対策には十分有効です。

そのため、リレーアタックが気になる方には、スマートキーケースもその対策に特化した機能を持ったものを選ぶことをおすすめします。

スキミング対策も備え付けられたスマートキーケースもおすすめ

スマートキーから出る微弱電波対策だけではなく、スキミング対策が施されたスマートキーケースもおすすめです。

スマートキーケースのなかには、クレジットカードなどを収納できるものもあります。

RFIDブロック機能がついたスマートキーケースなら、クレジットカードや電子マネーのカードに対するスキミング被害も防いでくれます。

スマートキーケースに多くのカードを一まとめに入れて行動したいという方には、そういった防犯性の優れた商品をさがしてみてください。

まとめ

スマートキーケースを選ぶための指標には、デザインが好みであることや、収納できるサイズ、持ち運びやすいかなど、さまざまなものがあります。

しかし、リレーアタックによる盗難被害が予想される現在では、防犯対策をおろそかにすることは、大きなリスクになります。

スマートキーケースにも防犯性を考慮した選択をすることで、車の盗難被害の発生を防ぐことができるかもしれませんし、さまざまな手段を複合させることで防犯性は格段にUPします。

ですから、鍵そのものを防犯性の高いものにするというだけでなく、スマートキーケースなど周辺のアイテムにも防犯性の高いものを選ぶことをおすすめします。

マッハ鍵サポートへのお問合せはこちら

WRITER この記事を書いたのは…

著者: 坂本祐一

大手金庫メーカー在籍3年、後に鍵開けチェーン店に勤務 その後マッハ鍵サポートに入社、鍵歴10年のベテランです。 セミナー講師、鍵連載コラム多数あり。

最新記事

最新の開錠事例

※エリアや時間帯や混み具合によっては加盟店へ出動依頼をする事があります。