
最近の車の鍵は、利便性と防犯性に優れているスマートキーが増えてきています。
しかし、そんなスマートキーを紛失してしまったら、どのように対処すればいいでしょうか。
今回は、スマートキーを紛失したときの対処法と、紛失しないための対策法をご紹介します。
Contents
スマートキーを紛失してしまうと車に乗れなくなり、動かせなくなるので紛失しないように気を付けなければいけません。
しかし、スマートキーの性質上、紛失してしまう人もたくさんいます。
スマートキーは、車のドアのロックを解除するときや、エンジン始動するときにシリンダー(鍵穴)に鍵を挿入する必要がありません。
また、手に持っていなくても、車の近くにあるだけで開閉やエンジンの始動ができるので、ポケットや鞄に入れている人が多いと思います。
そしれ、取り出して手に持つ必要がないだけに、スマートキーがあるのをだんだん意識しなくなってしまうので紛失する人が多くなります。
スマートキーを紛失したかもしれないという状況になると、気持ちも焦ってしまいますが、冷静さを欠いてしまうと、判断が鈍って見つかるものも見つからなくなってしまいます。
まずは落ち着いて、ポケットやカバンなど普段入れている場所を一つ一つ丁寧に探してみましょう。
一度探してみたけどなかったというところでも、冷静になって丁寧に探してみると出てくることがあります。
身の周りを探してみても見つからないという場合は、移動中や外出時に行ったところで落とした可能性があるので、紛失するまでに移動した場所を順番に振り返ってみましょう。
特に、普段と違う行動をしたときに紛失しやすいので、思い当たることはないか振り返りましょう。
スマートキーを探してみても見つかりそうにないという場合は、紛失したものとして次の行動を起こす必要があります。
スペアキーがある場合は、新しくマスターキーを作るまでの間でも問題なく車を使用することができます。
しかし、マスターキーでロックしたドアを解錠するとセキュリティーアラームが鳴ります。セキュリティーアラームはエンジンを始動すると止まるので、慌てずにエンジンをかけましょう。
マスターキーを紛失してスペアキーもないという場合は、車を開けることも動かすこともできないので、ディーラーや鍵屋などに連絡します。
ディーラーの場合は、レッカーでお店まで車を移動させて、新しい鍵をつくることになります。鍵屋に依頼すると現場まで駆けつけて解錠をし、スペアキーを作成してもらえます。
マスターキーもスペアキーもなくて車を動かすことができないという場合で、ディーラーや鍵屋に現場に来てもらえないという場合は、ロードサービスを利用する方法もあります。
JAFや加入している任意保険に付属しているロードサービスを利用すれば、開かないドアの解錠やレッカー移動を依頼することができます。
車のスマートキーを紛失してしまうと手間や時間、そしてお金がかかってしまいます。そうならないためにも日頃から紛失しないための対策をとっておくことが大切です。
帰宅してからスマートキーを保管する場所や、スマートキーを持って外出する時に保管する場所をいつも同じところにしておくと、紛失しにくくなります。
紛失したことに気がつくまでの時間が短いと発見する可能性が高くなりますが、いつも同じ場所に保管する習慣がついていると、そこに鍵がなければ紛失したことにいち早く気が付くことができるでしょう。
一方、保管場所が一定ではなくあちこち置いてしまう人だと、紛失したことに気が付くのが遅れて、いつごろ紛失したのかもわからず、発見しにくくなってしまいます。
鈴など音が鳴るものをスマートキーにつけておくと、動かした時に音で確認することができますし、落としてしまったときも気付きやすくなります。
よく忘れ物や落とし物をしてしまうという人はスマートタグを活用するのもおすすめです。
スマートタグとは、スマートフォンのGPSやBluetoothの機能と連動させるもので、スマートタグをスマートキーのような貴重品に取り付けておくと、紛失した時にスマートフォンの操作でブザーを鳴らして発見することができたり、現在位置を知ることができたりします。
また、スマートフォンとスマートタグが一定の距離から離れたらスマートフォンに通知がくる機能がついているものもあります。
車のスマートキーは紛失してしまわないように、保管場所を決めたり、グッズを活用したりして、しっかりと対策をとっておきましょう。
また、もし紛失してしまったら、頭の中が真っ白になって何をすればいいかわからなくなってしまうかもしれませんが、まずは冷静になり、1つ1つ確認し、取るべき対処を行っていきましょう。
鍵についてのお困りごとは、マッハ鍵サポートに相談ください。
大手金庫メーカー在籍3年、後に鍵開けチェーン店に勤務 その後マッハ鍵サポートに入社、鍵歴10年のベテランです。 セミナー講師、鍵連載コラム多数あり。
※エリアや時間帯や混み具合によっては加盟店へ出動依頼をする事があります。