column

column 鍵屋の豆知識コラム

クロスバイクの盗難対策!プロが教えるおすすめの鍵とは

2019.12.02 防犯


クロスバイクは盗難被害も多く、被害に遭わないためには防犯性の高い鍵を選ばなければいけません。機能性や強度など選ぶポイントはいくつかに分かれますが、基本的には犯人が盗むのを諦めるような防犯性の高い鍵を選ぶことが大切です。

一般的なシティサイクルよりは盗難の対象になる可能性は高くなるため、購入時にしっかりと防犯についても考えておくことが必要です。そこで今回は、クロスバイクの盗難対策としてプロが教えるおすすめの鍵についてご紹介します。

クロスバイクの鍵を選ぶポイント

初めてクロスバイクを購入する人は、どのような鍵を購入すれば良いのか迷っているのではないでしょうか。防犯性を高めるクロスバイクの鍵を選ぶポイントをご紹介します。

太さと強度があるもの

クロスバイクは盗難被害が多く、強度が弱いものだと簡単に切断されてしまいます。切断防止のためには、太さと強度を重視してください。太さは15mm以上のものを購入して盗難対策をするのがおすすめです。また、強度は同じ種類の鍵でも大きく違ってきます。特に100均などで売られている強度が弱いものは購入しないようにしましょう。

持ち運びがしやすいもの

切断防止には太くて強度があるものを選ぶ必要がありますが、同時に重くて持ち運びには不向きのものも少なくありません。重いものになると、鍵だけで1.5~2キロくらいの重量になることも。せっかくの軽快なクロスバイク生活を妨げてしまいかねないため、あまりにも重要のあるものは避けた方が良いでしょう。

複数の鍵を準備する

どれだけ強度が高いからといって、鍵がU字ロックひとつだと不安が残ります。防犯性を高めるためにも、2種類以上の鍵を組み合わせて使うと良いでしょう。たとえば、ワイヤーロックとU字ロックの組み合わせなど…。持ち運びを防止するために地球ロックができる種類の鍵を選択するなど、防犯への意識が高いことをアピールしてください。

クロスバイクを傷つけないもの

クロスバイクを盗難から守ってくれる鍵ですが、ときには本体を傷つけてしまうことも…。特に移動中、ハンドルに引っ掛けていたりすると、振動によって2キロ近い重さの鍵がフレームと擦れて傷になる原因となります。なかには傷つき防止として保護素材が使われている鍵もあるため、鍵による傷が気になる場合は検討してみてください。

クロスバイクにおすすめの鍵4選

大切なクロスバイクを守るためには、壊されにくい鍵を選びましょう。盗むのに時間がかかれば諦める傾向にあります。ここではプロが厳選したおすすめの鍵をご紹介します。

ABUS|Granit X-Plus 540

一流の鍵とも称されるABUSラインアップ上、最強レベルのセキュリティを誇るU字ロックです。少し重量はあるものの、切断するのに14トンの負荷をかけなければならず、ほぼ不可能の領域となっています。また、スチールの表面がコーティングされていることからも、自転車に傷がつくのを最小限に抑えることが可能です。

Amazonで詳細を見る

ABUS|Steel-O-Chain 880

他社製品に比べて高強度のABUSスペシャルスチールを使用した7ミリチェーンが採用されたモデルです。また、同じ強度で他社製品よりも25%ほど軽く、持ち運びもしやすくなっています。チェーンの表面は布でしっかりと覆われており、クロスバイクを傷つけにくく、身に着けたときに肌あたりも柔らかいのが特徴です。

Amazonで詳細を見る

DOPPELGANGER|ダイヤルコンボリフレクトチェーンロックDKL121

10万通りのロック番号の設定が可能な5桁のダイヤル式ロックを採用した強靭なチェーンロックです。チェーンロック部分には軽量かつ頑丈な直径6ミリのスチール製チェーンが採用されています。チェーンの長さは1100ミリと、地球ロックはもちろん、クロスバイクを2台まとめてのロックにも対応する長さとなっています。

Amazonで詳細を見る

DOPPELGANGER|ダイヤルコンボフォールディングロック

DOPPELGANGERのダイヤルコンボフォールディングロックは、見た目から自転車の鍵とは分からないスタイリッシュなデザイン。厚み3.8ミリのスチールプレートを樹脂でコーティングした強靭な8枚のプレートが自転車をガードしてくれます。フレームやパイプなどに取り付け可能で、持ち運びにも優れています。

Amazonで詳細を見る

まとめ


クロスバイクの鍵の種類はさまざまです。車体を持ち運ばれにくくするためには、ホイールなどをフレームと連結させて、地球ロックも考える必要が出てきます。そのため、防犯性に高い鍵を最低でも2つは用意して盗難対策をしていきましょう。

WRITER この記事を書いたのは…

著者: 坂本祐一

大手金庫メーカー在籍3年、後に鍵開けチェーン店に勤務 その後マッハ鍵サポートに入社、鍵歴10年のベテランです。 セミナー講師、鍵連載コラム多数あり。

最新記事

最新の開錠事例

※エリアや時間帯や混み具合によっては加盟店へ出動依頼をする事があります。