column

column 鍵屋の豆知識コラム

盗まれてからでは遅い!折りたたみ自転車は鍵をかけなくても盗難防止を軽減できる優れもの

2019.11.29 自転車鍵開け


「自転車は便利だけど鍵をかけても不安…」
「イタズラや盗難が心配で気軽に駐輪できない…」

自転車を購入しても、やっぱり防犯性から油断できないですよね。

どこかに最強の自転車鍵はないかなと探してみても、決して完全な対策とは言い切れません。そこでひとつの選択肢として考えて欲しいのが折りたたみ自転車です。

自転車が趣味の人にとっては物足りないアイテムかもしれませんが、鍵をかけなくても盗難防止を軽減できます。折りたたみ自転車をおすすめする理由をご紹介します。


盗難防止を軽減できる最強の自転車鍵とは?

どれだけ対策を行っても、盗難に遭うかもしれません。そのため、高級自転車は常に狙われる対象にあるものだと意識しておくことが大切です。ふとした油断をなくすことはもちろんのこと、盗まれないためにはどうすれば良いのかを常に考えてみてください。

路上や駐輪場に停めるのは危険

窃盗の常習犯はいつも適当な自転車を選んで犯行に及んでいるわけではありません。どの自転車が盗みやすいのか、所有者の行動を把握したうえで盗もうとします。つまり、いつも同じ場所に駐輪していると、計画的な犯行に巻き込まれる危険性が高まります。どうしても同じ駐輪場を利用しなければならないときは、厳重な盗難対策を行ってください。

屋内に入れるのが最強の自転車鍵

高級自転車の盗難が最も発生する場所は、自宅の敷地内です。オートロックのマンションであっても、駐輪場には侵入できるところも少なくありません。このことを踏まえると、安全性が高まる室内保管の徹底をおすすめします。やむを得ず駐輪場などで保管せざるを得ない場合は、車体にカバーをかけるなど外見では判断できないようにしましょう。

折りたたみ自転車は手荷物になる

折りたたみ自転車は安くて気軽に購入できる…だけではありません。その名の通り、折りたたんで収納できるのが最大のメリットです。つまりコンパクトに折りたたんでおけば駐輪する必要がなく、手荷物として持ち歩けるため盗難の心配は消えます。

折りたたみ自転車を持ち込めるお店も少なくない

折りたたみ自転車を持ち込める場所は「飲食店」「アパレルショップ」「美容院」「スーパー」「家電量販店」「百貨店」「病院」「美術館」「水族館」などなど…あらゆるところで許可されています。折りたたみ自転車なら外に駐輪しないで屋内に持ち込んだり、そばに置いたりすることができるため、盗難やイタズラといった心配もしないで済みます。

持ち込みOKかどうかを確認しよう

とはいっても、どのお店や施設でも折りたたみ自転車を持ち込めるわけではありません。もちろん、泥汚れなどが目立つ場合もあるため、持ち込みを拒否されることもあります。お店に入る前に空気を読んで、「持ち込んで良いかどうか」を確認してみてください。勝手に持ち込んでトラブルになるようなことは避けましょう。

大型のコインロッカーにも収納できる

小さなサイズの折りたたみ自転車であれば、駅構内などに設置されているコインロッカーに収納することができます。コインロッカーにもいくつかサイズがありますが、スーツケースなどが入る大型のタイプであれば問題ないでしょう。また、「サービスカウンター」があるスーパーや百貨店なら預かってもらうことも可能です。

折りたたみ自転車の鍵を選ぶポイント


折りたたみ自転車はどこでも持ち運べるといっても、防犯性を高めるためにも鍵はつけておきましょう。快適な自転車生活を送れる鍵を選ぶポイントについてご紹介します。

本体に鍵を直付けできるタイプを選ぶ

折りたたみ時に鍵を自転車に取り付けて保管しておけば、外出するときに鍵を忘れてしまうとトラブルを回避することができます。外出時にお店や施設に持ち込んでいると鍵の存在を忘れがちになるため、本体に鍵を直付けできるタイプを選ぶと良いでしょう。

ダイヤル式よりも鍵式を選ぶ

鍵の紛失を防ぐためにダイヤル式を選ぶ人も少なくありません。しかし、急いでいるときなどダイヤルで開錠するよりも鍵式の方が素早く対応することができます。また、自宅などの鍵と一緒にキーホルダーと繋げておけば紛失する可能性も低くおすすめです。

まとめ

「イタズラや盗難が心配で気軽に駐輪できない」という悩みは、折りたたみ自転車で解決できます。少し物足りなく感じる折りたたみ自転車ですが、鍵をかけなくても盗難被害の回避につながります。ロードバイクなどとの併用でも検討してみてくださいね。



マッハ鍵サポートの鍵開け、交換の料金はこちら

WRITER この記事を書いたのは…

著者: 坂本祐一

大手金庫メーカー在籍3年、後に鍵開けチェーン店に勤務 その後マッハ鍵サポートに入社、鍵歴10年のベテランです。 セミナー講師、鍵連載コラム多数あり。

最新記事

最新の開錠事例

※エリアや時間帯や混み具合によっては加盟店へ出動依頼をする事があります。