column

column 鍵屋の豆知識コラム

絶対盗ませない!防犯性を高める自転車の鍵の正しいかけ方を解説

2019.11.25 防犯

「新しくロードバイクを購入したけど盗難が心配…」
「防犯性を高めるためにはやっぱり鍵が重要?」

最近では数十万円以上の高級自転車を所有する人も増えてきました。

それに伴い、自転車を盗難してオークションサイトなどで販売するいった犯罪が問題視されています。被害に遭わないためにはどのように対処すればいいのでしょうか。

自転車を盗ませないためには、やはり鍵が重要になってきます。そこで今回は、自転車の防犯性を高めるために知っておきたい正しい鍵のかけ方を解説していきます。

自転車は鍵をかけていても盗まれる

どれだけ対策を行っても、盗難に遭うかもしれません。そのため、高級自転車は常に狙われる対象にあるものだと意識しておくことが大切です。ふとした油断をなくすことはもちろんのこと、盗まれないためにはどうすれば良いのかを常に考えてみてください。

自転車盗難の手口

いつどのタイミングであなたの自転車が狙われているのか分かりません。しっかりと鍵をかけていても、いとも簡単に鍵を破壊されてしまいます。ボルトカッターを使用した鎖やワイヤー部分の切断、金ノコによる切断、U字ロックならジャッキを使用した盗難などさまざま。盗難するのに多くの時間を割かないため周囲にも気づかれにくいのが特徴です。

自転車が盗まれやすい場所や時間帯

基本的に自転車はどのような場所であっても盗まれる危険性があると思ってください。特に狙われやすいのは人通りの少ない場所に駐輪してある自転車です。そのため、置く場所が決まっているマンションの駐輪場も、夜間など人がいない時間帯を狙って盗難するといった手口も頻繁に行われています。ちなみに一番安全な場所は自宅内に保管することです。

基本的な自転車の鍵のかけ方

どのような自転車でも盗まれるときは盗まれます。それでも工夫次第では防犯性を高めることが可能です。まずは基本的な自転車の鍵のかけ方についてご紹介します。

隣の自転車よりもしっかりと鍵をかける

どれだけ鍵をかけていても、決して完全とは言い切れません。とはいっても、犯人の心理を利用して、周囲の自転車よりもしっかりと鍵をかけていたらどうでしょう。せめて標的から免れるために、隣の自転車よりもしっかりと鍵をかけておくことが大切です。

ワイヤーロックひとつは危険

ご存知の人も多いかもしれませんが、ワイヤーロックは素人でも道具さえあればいとも簡単に切れてしまいます。ワイヤーロックひとつは、ロープで自転車に鍵をかけているようなものです。いくつかの鍵を組み合わせるなどの工夫をしておきましょう。

複数の鍵を組み合わせる

ワイヤーロックがダメならU字ロックのみ…そんな考えの人もいるかもしれません。しかし、U字ロックだけでは、自転車のすべての部分に鍵をかけることはほぼ不可能です。ひとつの鍵に頼るのではなく、U字ロックとワイヤーロックといった組み合わせをしましょう。

自転車をカッコ悪くする

盗難されにくい究極の方法が愛車をカッコ悪くすることです。もちろんボロボロにするのではなく、サドルの部分に穴をあけてガムテープでふさぐ程度です。絶対に盗まれないという保証はありませんが、周囲の自転車に比べて被害に遭う可能性は低くなるはずです。

盗難被害を軽減させる鍵のかけ方

ここまでは、高級自転車を所有する人なら「当たり前」の方法かもしれません。さらに普段のちょっとした心掛けで自転車の盗難被害を軽減させる鍵のかけ方をご紹介します。

フレームを囲う

ワンランク上の自転車でフレームにこだわっている人は少なくないでしょう。だからこそ、フレーム部分はしっかりと固定しておきたいところ。鍵のかけ方としては、必ずフレームの三角形の部分と柱などの固定物を一緒に括りつけることが必須条件です。

高い位置にかける

ボルトカッターを使用して鍵が切断する手口は少なくありません。鍵をかける場所が地面に近すぎると足でボルトカッターを使用しやすくなるため、なるべく高い位置に鍵をかけることが重要です。もし難しい場合でも、できるだけ地面から離すようにしてください。

複数台の自転車を一緒に施錠する

友人などと一緒にサイクリングに出掛けるときは、休憩時などに複数台で自転車をとめることになるでしょう。このような場合は、自転車を重ねて施錠するのがおすすめです。鍵を壊すのに時間がかかってしまうため、盗難の対象から外れる可能性が高くなります。

まとめ


一般的なシティサイクルと比べるとロードバイクなどの高級自転車は盗難被害に遭う確率が高くなります。最近では盗難に対する保険なども充実していますが、正しい自転車の鍵のかけ方を実践して、犯人の対象から外れるような工夫を凝らすことが大切です。

鍵に関してはマッハ鍵サポートにお任せください!

WRITER この記事を書いたのは…

著者: 坂本祐一

大手金庫メーカー在籍3年、後に鍵開けチェーン店に勤務 その後マッハ鍵サポートに入社、鍵歴10年のベテランです。 セミナー講師、鍵連載コラム多数あり。

最新記事

最新の開錠事例

※エリアや時間帯や混み具合によっては加盟店へ出動依頼をする事があります。