column

column 鍵屋の豆知識コラム

ロードバイクは地球ロックが基本!鍵のかけ方と注意点

2019.11.24 鍵について

「ロードバイクを購入したけど盗難が不安」
「安心して外に駐輪することができない」

低価格帯のものでも数万円はかかるロードバイク。

本格的な自転車ライフを実現するために購入したけど、盗難が心配という人も少なくないでしょう。実際にロードバイクの盗難被害は大きく問題視されています。

少しでも被害を軽減させるためにも、正しい鍵のかけ方を身に着けておくことが大切です。そこで今回は、防犯性が高められるロードバイクの鍵のかけ方についてご紹介します。

ロードバイクの鍵のかけ方は地球ロックが基本!

ロードバイクの盗難防止には鍵をかけるだけでは不安ですよね。そこで絶対に実践したい駐輪方法が「地球ロック」です。地面に固定することで盗難を予防するために使われます。とはいっても、地面に杭を打って固定するなど、特別な道具を使うことはありません。

なぜロードバイクは地球ロックが良いのか

低価格帯のモデルでも一般的なシティサイクルなどよりも軽量なため、一人で簡単に担いで持ち運ぶことができます。そのため、鍵やワイヤーを組み合わせてタイヤが回らないようにしても盗難対策としては不十分です。また、ある程度重いものに固定しておけば大丈夫だという考えの人もいますが、クレーンなどで吊られてしまう可能性もあります。

地球ロックのやり方

そんなときに役立つ方法が地球ロックです。やり方は非常にシンプルで、地面や建物の基礎などに固定された建造物(例:道路標識、駐輪場の柵など)を利用し、市販で売られている頑丈なワイヤーで自転車を結びつけるだけ。ワイヤーの強度が弱すぎると簡単に切断されてしまうため、できる限り頑丈な鍵を選ぶことを心掛けてください。

ロードバイクを地球ロックによる鍵のかけ方のポイント

地球ロックはただ地面に固定していても、しっかりとポイントを押さえていなければ簡単に盗まれてしまいます。防犯性を高めるために知っておきたいロードバイクを地球ロックするときの2つのポイントをご紹介します。

ホイールだけロックしない

愛車は盗まれたくなくても、急いでいるときなどはどうしても雑なかけ方になってしまいます。それでも、前後のホイール、フレームと地球ロックの対象物をひとまとめに固定することが大切です。ロードバイクの場合、ホイールが簡単に取り外せるようになっています。ホイールだけをロックしていると、盗難される可能性が高まります。

目立つ場所に駐輪しない

人通りが少ない場所も自転車窃盗犯に狙われやすいのですが、目立つ場所も危険です。大抵の場合、車で移動しながら獲物を物色しているため、道路からよく見える場所に駐輪すると盗難の可能性が上がります。また、街中には地球ロックであっても駐輪禁止とされている場所があるため、撤去されてしまわないように注意が必要です。

ロードバイクをより安全に守るための、地球ロックによる鍵のかけ方とは

どれだけしっかりと地面に固定していても、鍵のかけ方が甘ければ簡単に取り外すことが可能です。より太くて強度な鍵を選ぶことも大切ですが、正しいかけ方も身に着けておきましょう。防犯性が高められるロードバイクの鍵のかけ方についてご紹介します。

フレームを囲う

ワンランク上の自転車でフレームにこだわっている人は少なくないでしょう。だからこそ、フレーム部分はしっかりと固定しておきたいところ。鍵のかけ方としては、必ずフレームの三角形の部分と柱などの固定物を一緒に括りつけることが必須条件です。

高い位置にかける

ボルトカッターを使用して鍵が切断する手口は少なくありません。鍵をかける場所が地面に近すぎると足でボルトカッターを使用しやすくなるため、なるべく高い位置に鍵をかけることが重要です。もし難しい場合でも、できるだけ地面から離すようにしてください。

複数台の自転車を一緒に施錠する

友人などと一緒にサイクリングに出掛けるときは、休憩時などに複数台で自転車をとめることになるでしょう。このような場合は、自転車を重ねて施錠するのがおすすめです。鍵を壊すのに時間がかかってしまうため、盗難の対象から外れる可能性が高くなります。

複数の鍵を組み合わせる

ワイヤーロックがダメならU字ロックのみ…そんな考えの人もいるかもしれません。しかし、U字ロックだけでは、自転車のすべての部分に鍵をかけることはほぼ不可能です。ひとつの鍵に頼るのではなく、U字ロックとワイヤーロックといった組み合わせをしましょう。

まとめ


高級自転車であるロードバイクは盗難被害に遭いやすいと常に意識しておくべきです。ほんの少し離れるだけと、つい鍵のかけ方が適当になってしまうかも知れません。大切な自転車を守るためにも気を緩むことなく、しっかりと固定することを心掛けましょう。

鍵に関してはマッハ鍵サポートにお任せください!

関連記事
鍵屋が教えるロードバイクの鍵の選び方徹底ガイド!
ロードバイク初心者におすすめ!安くて頑丈な自転車の鍵

WRITER この記事を書いたのは…

著者: 坂本祐一

大手金庫メーカー在籍3年、後に鍵開けチェーン店に勤務 その後マッハ鍵サポートに入社、鍵歴10年のベテランです。 セミナー講師、鍵連載コラム多数あり。

最新記事

最新の開錠事例

※エリアや時間帯や混み具合によっては加盟店へ出動依頼をする事があります。