column

column 鍵屋の豆知識コラム

ロードバイク初心者におすすめ!安くて頑丈な自転車の鍵

2019.11.17 鍵について


ロードバイクは、お金がかかる趣味になりますよね。学生の通学用の自転車や、いわゆるママチャリなどに比べると、ロードバイクはかなりの高級品だからです。そして、せっかく購入したロードバイクを盗まれてしまう危険性があるかも?ということも気になると思います。

日本国内での自転車の窃盗数は少なくありません。いつあなたのロードバイクが窃盗犯に狙われてしまってもおかしくないのです。そのため、高級で頑丈な鍵をロードバイクにかけるべきですが、可能ならば、鍵にかける費用をなるべく抑えたいと思う方もいるでしょう。

そこで今回は、あなたの大切なロードバイクを守ってくれる安くて頑丈な自転車の鍵をご紹介します。

ロードバイクのおすすめの鍵とは?

自転車の鍵には、大きく分けて4つの種類があります。

  • U字ロック
  • チェーンロック
  • 折りたたみ式ロック
  • ワイヤーロック(ケーブルロックともいう)

この4つのうち、どの鍵がロードバイク初心者におすすめなのでしょうか?それぞれの特徴をご紹介します。

防犯性が高いのはU字ロック

最も頑丈なのはU字ロック式の鍵であす。使い方も分かりやすく、ロードバイク初心者にもおすすめの鍵です。

U字ロックの課題は重量があることと、値段が比較的高いということですが、高級なロードバイクを購入した場合は、迷わずこのU字ロックを使うべきと言っても過言ではないでしょう。

チェーンロックは防犯性と汎用性が高い

チェーンロックはその名のとおりチェーンで作られていますが、チェーンを何らかの素材で包んだものが一般的です。

頑丈さと長さがあるため、構造物などとロードバイクをくくりつけることが簡単に行えるため、初心者にもおすすめの鍵です。

折りたたみ式ロックはかさばらない

コンパクトに折り畳むことが可能であり、見た目もカッコいい鍵で、持ち運びに便利です。防犯性はアイテム次第といったところで、高級品で大型のものは十分に強度があります。

ワイヤーロックは安いが防犯性は低い

ワイヤーロックは安さともろさを合わせ持っています。ワイヤーは窃盗犯が使う工具の前では無力なため、手慣れた窃盗犯には一瞬で切断されることもあります。

複数の種類の鍵を使ってロードバイクを守るのが基本

防犯性を高める意味では、一種類の鍵だけでは足りません。複数の鍵を組み合わせて使うことが基本です。複数のカギを使用し、窃盗犯から自転車を守りましょう。

ロードバイクを守るためにおすすめのU字ロック

ロードバイクを守るためにおすすめの鍵の最高峰は『ABUS Granit X-Plus 540』です。

これならば十二分な頑丈さを得ることができますが、その値段はセールでも1万円を切ることは考えられません。

安心を求めるためには予算を多めに取れる方、あるいは高級なロードバイクを購入されて、盗まれることが不安でたまらない方は、この『ABUS Granit X-Plus 540』を使用するとよいでしょう。

低価格でコストパフォーマンスの良いU字ロックもありますので、ご紹介しますね。

コストパフォーマンスに優れたU字ロック

『INBIKE 自転車U字ロック&ストッピングワイヤーセット』は2980円で購入することができるU字ロックです。

この鍵が優れているところは、ワイヤーも一緒についているという点で、コストパフォーマンス的にお得です。上述の通り、複数種類の鍵を併用することで防犯性は向上するため、この鍵を購入するだけで2種類の対策を行えるという意味で、コストパフォーマンスに優れているのです。

安価で軽量のU字ロック

『Panasonic 超軽量U型ロック』は、1800円ほどで購入できるU字ロックです。この鍵の特徴は軽量であることで、417グラムほどしかありません。そのため持ち運びが楽になります。

値段も安いため、複数のU型ロックを購入して使用することを考えた場合は、コストパフォーマンスの面でも良さがでてきます。

ロードバイクを守るためにはチェーンロックもおすすめ!

単独で使用しても、ワイヤーロックより防犯性の高いチェーンロックですが、U字ロックと組み合わせることにより、ロードバイクを窃盗犯から守りやすくなります。

それでは、おすすめのチェーンロックをご紹介していきます。

総合的にバランスが良いチェーンロック

『DOPPELGANGER 5桁ダイヤル式チェーンロック』は、高強度でありながらも、885グラムという軽い重量を実現したチェーンロックです。

5桁のダイヤルロック式も採用し、防犯性もそれなりに高く、1400円で買えるため、スペックに比べると、お得な鍵です。

ブランド力を頼るチェーンロック

『ABUS チェーンロック1500』は2200円ほどで購入できるチェーンロックです。

これは強度だけでなく、ABUSというブランド力を活用することで、窃盗犯に対しての抑止効果も期待できます。

ロードバイクを守るためにおすすめのワイヤーロックもある!?

安さの面ではワイヤーロックは魅力的ですが、もろさがあるのは心配になります。

しかし、強度を保ちながら値段も抑えたワイヤーロックもあります。

初心者におすすめのワイヤーロック

『J&C ジョイント式極太ワイヤー錠』は1200円ほどで買えて、600グラムほどの重量を持つ極太のワイヤーロックです。

値段も安く、十二分な頑丈さを持っているため、おすすめの鍵です。ワイヤーロックとしては、かなり重たいですが、その分、強度は高いです。

より安心なワイヤーロック

『ABUS Microflex 6615 key』は、4000円ほどで買える高性能なワイヤーロックです。

ABUS社製であるというネームバリューと、頑丈なスチール製ワイヤーの周囲を、スチールのアーマー構造と樹脂がコーティングされていて、切断に対して強い抵抗を見せてくれます。

ワイヤーロックとしては高級品にはなりますが、十分な防犯性能を発揮する鍵なのでおすすめです。

まとめ


自転車を守るためには、複数の鍵を使うことが原則です。複数の鍵がかけてあれば、それらを窃盗犯が解除するまでの時間がかかるので、盗まれにくくなります。

安価な鍵を使ったとしても、工夫次第では防犯性を上げることが可能になるため、複数の鍵の使用を心がけるようにしていきましょう。

そして、可能ならば、駐車時間は短くすることが肝心です。長ければそれだけ窃盗犯に狙われやすくなってしまいます。また、高級なロードバイクは基本的に屋内で管理するようにし、屋外に置いておかないように心がけましょう。

鍵に関してはマッハ鍵サポートにお任せください!

WRITER この記事を書いたのは…

著者: 坂本祐一

大手金庫メーカー在籍3年、後に鍵開けチェーン店に勤務 その後マッハ鍵サポートに入社、鍵歴10年のベテランです。 セミナー講師、鍵連載コラム多数あり。

最新記事

最新の開錠事例

※エリアや時間帯や混み具合によっては加盟店へ出動依頼をする事があります。