
海外旅行におけるスーツケースは必需品です。収納が抜群なだけでなく、ガラスなどの壊れやすいものでも安心して運ぶことができます。そんな大切な荷物を運ぶことになるスーツケースだからこそ、防犯対策はしっかりと行っておきたいところ。
渡航先によっては、スーツケースに鍵を変えていても空港の職員が壊して開けてしまうこともあります。では、海外旅行のスーツケースに鍵をかけた方が良いのでしょうか。そこで今回は、海外旅行におけるスーツケースの鍵の扱い方についてご紹介します。
Contents
どの国も安全というわけではなく、盗難対策としてスーツケースには鍵をかけておきたいところです。海外旅行ではスーツケースに鍵をかけるべきなのかをご紹介します。
アメリカ国内の空港では、職員が中身をチェックするために、スーツケースの鍵の破壊が許可されています。TSAロック以外の鍵をかけていると、検査によって壊されることがあります。また、少し前まではTSAロックなら鍵をかけることが許可されていました。しかし現在では、TSAロックであっても鍵をかけないようにとアナウンスされています。
関連記事
TSAロックとは?知っておきたいスーツケースの鍵の常識
アメリカ以外の国や地域の空港では、例外を除いて、スーツケースの鍵が壊されることはほとんどありません。ヨーロッパやアジア、アフリカ、南米などへ渡航するときは、スーツケースに鍵をかけることが許されています。ただし、空港職員以外に開けられるというリスクは消えないため、預ける荷物に貴重品は入れないという基本は守りましょう。
海外旅行において、スーツケースと鍵は切っても切れない関係です。鍵をかけるかけないは人それぞれの考え方がありますが、いくつかの鍵に関するトラブルが報告されています。
TSAロックとは、アメリカ運輸保安局(TSA:Transportation Security Administration)によって認可・容認された鍵のことです。TSAロックは空港職員の持つマスターキーで鍵を開けられるため、壊される心配はありません。しかし、一部の空港職員が対応するマスターキーを持っていなかったために、鍵を壊されたという事例もあります。
第三者がTSAロックを開錠するためには専用のマスターキーが必要です。しかし、2015年9月に一部のマスターキーの画像データが流出する事件が発生しました。これにより、3Dプリンターを持っている人であれば、誰でも簡単にTSAロックのマスターキーを複製することができます。TSAロックを全面的に信頼するのは止めた方が良いでしょう。
鍵をかけていても壊されるのであれば、鍵をかけていなくても変わらないのでは?と考える人もいるのではないでしょうか。しかし、スーツケースは空港の職員が投げて運ぶなど、乱暴に扱われることも少なくありません。そのため、鍵をしていない状態だと衝撃でスーツケースが開いて中身が飛び出すことも。
渡航先がアメリカ方面なら、スーツケースに鍵をかけることができません。しかし、さまざまなリスクが考えられるため、トラブルを未然に防ぐための対策を行っていきましょう。
荷物を預けることは海外旅行において基本ですが、すべて機内持ち込みにすれば盗難や鍵の破壊といったリスクを回避することができます。しかし、利用する飛行機やグレードによって機内持ち込みができる荷物サイズは変わってきます。そのため、荷物が多い場合は預ける必要が出てきますが、荷造りの段階で検討してみても良いかもしれません。
すべての荷物を機内持ち込みにするのが難しい場合は、パスポートや現金といった貴重品だけはスーツケースに入れないことを徹底してください。なぜなら、空港職員以外にもスーツケースの鍵を開けようとする人がいるからです。すべてを盗まれるというリスクを最小限にするためにも、貴重品は機内に持ち込むようにしましょう。
鍵をかけていないと途中で中身が飛び出してしまう可能性があります。このような事態を防いでくれるのがスーツケース用のベルトです。また、ベルトが巻かれていれば盗難されるリスクも軽減されます。さらにどれも似たようなスーツケースばかりなので取り間違えなどの問題は少なくありませんが、ベルトを巻いておけばひと目で判別できます。
いま売られているスーツケースのほとんどはTSAロックが標準装備されています。ひとつの安全基準ともいえるTSAロックですが、絶対に安心できるというものではありません。渡航先によってスーツケースの鍵事情は変わってきますが、トラブルを未然に防ぐためにも、事前にできる対策はしておいた方が良いでしょう。
関連記事
保険は適用される?旅行先でスーツケースの鍵が破損したときの対処法
スーツケースの鍵が閉まらない!もしもの場合の応急処置と対策を伝授
大手金庫メーカー在籍3年、後に鍵開けチェーン店に勤務 その後マッハ鍵サポートに入社、鍵歴10年のベテランです。 セミナー講師、鍵連載コラム多数あり。
※エリアや時間帯や混み具合によっては加盟店へ出動依頼をする事があります。