
いつも当たり前のように使っている鍵でも、ある日急に異変が起きたり壊れてしまったりすることがあるかもしれません。たとえば、玄関の鍵が刺さるのにも関わらず回らないという経験を過去にされた方もいるのではないでしょうか。
朝時間がないときに玄関の鍵が回らなかったり、帰宅時の疲れているときに同様の現象が起きたりすればストレスを感じてしまいます。そこで今回は、玄関の鍵が回らないときに考えられる原因と、その対処法について詳しく解説していきます。
Contents
玄関の鍵が刺さるのに回らない…このような現象が起きる原因はどこにあるのでしょうか。根本的な原因を知ることで、適切な対処法を知ることができます。
念入りに掃除をする人でも、意外に見落としがちなのが鍵穴です。掃除をしていない鍵穴のなかには、埃や砂といったゴミが溜まっていることがあります。鍵穴にゴミが溜まると鍵と鍵穴のかみ合わせが悪くなり、鍵が周りにくくなる原因になりかねません。定期的に鍵穴や鍵の掃除を行い、鍵穴のなかにゴミが溜まらないようにしましょう。
鍵穴には鍵の滑りを良くするための潤滑剤が入っています。鍵を長い間使い続けていると、鍵穴の潤滑剤も擦り減っていきます。このように、経年劣化で潤滑剤が減少したことによりトラブルが発生しているかもしれません。少しでも滑りが悪くなってきたなと感じたら、鍵穴専用の潤滑剤を使ってみると良いでしょう。
玄関の鍵が刺さるのに回らないという現象は、鍵と鍵穴が上手に噛み合っていないことでもあります。つまり、鍵穴が故障していたり、鍵自体が変形していたりすることも考えられます。少しでも異変を感じたら業者に点検してもらうと良いでしょう。鍵穴故障の場合は、シリンダーの交換や修理が必要になります。
鍵が回らない場合、つい思いつきの対処法を試す人も少なくありません。しかし、正しい知識を持たずに自分で対処してしまうことで、状態が悪化することもあり注意が必要です。
朝時間がなかったり、夜疲れているときに帰宅したりすると、何も考えずに無理やり鍵を回そうとしてしまうかもしれません。しかし、無理に鍵を回そうとすると鍵が変形するだけでなく、鍵が折れて抜けなくなることも十分に想定できます。二次被害を出さないためにも、無理に鍵を回したり、抜き差ししたりすることはやめましょう。
鍵の滑りを良くするために、家にある食用油や市販の潤滑剤といったオイルを試しに使ってしまう人が少なくありません。専用の潤滑剤以外のものを使用すれば、油に埃が付着し鍵穴にゴミが溜まる原因となります。また、シリンダーの動きが悪くなることもあります。鍵穴に水分が入っている状態で、潤滑剤を使用することもやめましょう。
鍵穴は狭い空間であるため、身近な爪楊枝や針金などで内部のゴミを取り除こうと考えている人もいるかもしれません。しかし、細長いものを鍵穴に入れてゴミを書き出そうとすると、シリンダーを傷つけてしまう可能性があります。また、爪楊枝が内部で折れてしまう危険性もあるため、鍵穴には絶対に使用しないでください。
故障かな?と感じたら鍵の専門業者に依頼した方が安全です。しかし、身近なものを使って解決できることもあります。鍵が回らないときの正しい対処法についてご紹介します。
鍵穴にゴミが溜まっているのであれば、掃除機などを使って異物を取り除けば解決することがあります。掃除機以外にも、キーボード用のエアダスターや、自転車の空気入れでも代用可能です。ただし、針金などの細長いものを鍵穴に入れてゴミを掻き出そうとすると、シリンダーを傷つけてしまう危険性があるため、絶対にやめましょう。
鍵穴での動きを滑らかにするためには、専用の潤滑剤が必要になります。鉛筆の芯に含まれる「黒鉛」には潤滑特性があり、鍵穴専用の潤滑剤に含まれる成分と同じです。そのため、鍵の溝に鉛筆の芯を塗り込んで鍵穴に差し込めば、鍵穴での動きを滑らかにすることができます。鉛筆は濃く柔らかいほど黒鉛の量が多くなり、鍵の滑りもよくなります。
鉛筆の芯に含まれる「黒鉛」は応急処置程度に考えた方が良いでしょう。少しでも鍵の寿命を延ばしたいのであれば、鍵穴専用の潤滑剤の使用をおすすめします。鍵穴専用の潤滑剤であれば、ゴミが付着することもありません。掃除機などで埃や砂などの異物を取り除いたら、ご使用の鍵に合った専用の潤滑剤を鍵穴に少量スプレーすれば完了です。
玄関の鍵が回らなくなっても、身近にあるものを使うことで解決できることもあります。しかし、定期的なメンテナンスをしていても、故障してしまうこともあるでしょう。あまりに頻繁に起きるのであれば、放置せずに鍵の専門業者に相談してみてください。
鍵交換費用の相場はどれくらい?交換が必要な4つのタイミング
玄関の鍵はカードキーにしたほうがいい?カードキーに鍵交換するメリットとデメリット
大手金庫メーカー在籍3年、後に鍵開けチェーン店に勤務 その後マッハ鍵サポートに入社、鍵歴10年のベテランです。 セミナー講師、鍵連載コラム多数あり。
※エリアや時間帯や混み具合によっては加盟店へ出動依頼をする事があります。