column

column 鍵屋の豆知識コラム

単車の鍵のトラブル!鍵開けなどすぐ対応してくれるのはどこ?

2020.08.12 困ったとき


単車の鍵を紛失する、鍵穴に鍵を差し込んだまま折ってしまう、あるいは鍵をメットインの中に閉じ込めてしまうなどの鍵トラブルは、頻繁に起こり得ることです。

しかし、鍵のトラブルはとても困る状況になるので、パニックになってしまうという人もいるかもしれませんが、大丈夫です!

すぐに対応してもらえるところに連絡しましょう。

今回は単車の鍵開けにすぐ対応してくれる業者と、その中でもよりスピード感のある業者を選ぶポイントについて紹介します。

単車の鍵開けをすぐにしてくれる業者とは?

単車の鍵開けの依頼を受け付けてくれる業者は、大きく分けると3種類あります。

1つは鍵の専門家である鍵屋、1つはロードサービス、最後の1つは単車の専門家であるバイク屋です。

この3種類の業者のうち、スピード重視の解決を目指したいときには、どの業者が優れているのでしょうか?

単車の鍵開けにすぐ対応してくれるのは鍵屋とロードサービス

鍵屋もロードサービスも、24時間の受付をしているところが多く、どちらも出張サービスを展開しています。

ですから、単車の鍵開けで困ったときは、鍵屋、もしくはロードサービスに出張依頼を出せば、24時間どこでも駆けつけてくれます。

単車の鍵開けに即対応!鍵屋とロードサービスどちらが早い?

鍵屋とロードサービスの出張依頼では、どちらが早く現場に到着するのでしょうか?

単車の鍵トラブルが起きた現場とサービスマンの距離次第にはなりますが、平均すると鍵業者のほうが早い対応のようです。

というのは、ロードサービスは車の交通量が増える連休や土日になると、出動件数が増えるため、すみやかに対応することが難しくなります。

そして、ロードサービスはバッテリー上がりやパンクによるタイヤ交換、レッカー移動など、複数のトラブルに対応します。

一方、ロードサービスに比べて、対応しなくてはならない業務の種類が多くはない鍵屋であれば、環境要因による即応の鈍化は少なくなります。

もちろん、鍵屋も単車の鍵トラブルだけでなく、家の鍵やオフィスの鍵など、さまざまな鍵に対応しているので、100%確実に早い!と断言することはできませんが、比較的早いのは鍵屋だと言えます。

より早い対応をしてくれそうな鍵屋の選び方とは?

対応可能なスタッフが多いほど、スピード感を損なう最大の理由である「他の仕事が溜まっている」という状況が少なくなります。

そして、サービスマンが多く、オペレーターなどを介在させることで業務スケジュールを管理している業者ほど、余力を有して対応が早いかもしれません。

万が一のトラブルに備えて、ホームページなどでチェックしておくと良いでしょう。

単車の鍵開けに鍵屋がおススメの理由

単車の鍵開けに鍵屋がおススメの理由は、単に「早い」というだけではありません。

鍵屋なら幅広い鍵トラブルにすぐ対応してくれる!

鍵屋に依頼すれば、鍵穴から合鍵を製造することができます。

鍵を紛失したときには、鍵開け以上に新しく使える鍵が必要ですよね。

そういった場合、鍵屋に依頼すれば、即効的に新しい鍵が手に入ります。

また鍵穴に異物が挟まったりしているときも、鍵屋であれば専門的な修理が可能です。

単車の鍵トラブルは、鍵屋の出張サービスに依頼することで、すみやかに解決するでしょう。

高度な防犯性を持った鍵に対応できるのも鍵屋

単車の鍵にも多くの種類があるため、その全てを鍵屋が完全に対応できるとは限りません。

高度な防犯性を持たされた鍵であれば、合鍵を複製することができない可能性もあります。

そのような場合は、バイク屋に連絡して、鍵を作ってもらうという手段になりますが、「合鍵を作れない可能性」よりも、「合鍵を作れる可能性が高い」のが鍵屋です。

マッハ鍵サポートでは、高度な防犯性を持つ鍵にも対応しています。

高度かつ専門的な防犯性を持った鍵で、鍵屋が対応できない場合などは、バイク屋に頼ることも必要です。

しかし、あらかじめ車種などを伝えて、対応可能かどうかを確認してから出張サービスを依頼すれば、鍵屋はスムーズに鍵開けと合鍵の製作をおこないます。

鍵以外に原因がある場合はバイク屋の出番!

鍵トラブルの多くは、鍵そのものに原因があります。

鍵トラブルは、紛失や故障などが多いですが、ときに鍵以外にも原因がある場合も見受けられます。

例えば、鍵を差し込んで回しても空回りするような感覚がある、ロックを開く音がしているのにメットインが開かないというような場合は、単車本体の部品が壊れている可能性があります。

メットインに多くの荷物を詰め込み過ぎた、転倒するなど衝撃を与えた、経年劣化で部品が破損したというような場合は、鍵そのものは正常であったとしても、鍵開けができないことがあります。

このような場合は、鍵屋ではなくバイク屋の出番です。

バイク屋に依頼して修理や部品交換をしてもらう必要があります。

単車の鍵開けを依頼するときはトラブルの内容と単車の情報を伝えよう!

単車の鍵開けはトラブルの原因によっても対応すべき業者が異なります。

単車の鍵開けの依頼をするときには、電話口で単車や鍵の種類、どんなトラブルが起きて鍵開けして欲しいのかを可能な限り詳細に伝えましょう。

そうすれば、業者は自分で対応できるトラブルなのか、あるいは、ほかの専門家が必要なトラブルなのかを判断して教えてくれます。

鍵があるのか、あったとして鍵は差し込めるのか、鍵は回せるのか、それらの状況を細かく伝えて、専門家の判断力を借りるようにすれば、効率的な解決への近道になります。

まとめ

単車の鍵トラブルは多岐に渡りますが、鍵開けに関して早い対応が期待できるのは鍵屋とロードサービスです。

しかし、鍵屋やロードサービスで対応できるトラブルなのか、それともバイク屋に持ち込み分解や修理、部品交換が必要なのかを自力で判断することは難しいかもしれません。

単車の鍵開けが必要なときは、それらの業者に電話して状況を詳しく説明しましょう。

状況が正しく伝われば、最適のアドバイスをもらえるので、スムーズに解決できます。

鍵トラブルで困ったときは、まずはマッハ鍵サポートにご連絡ください。

お問い合わせはこちら

関連記事
原付(yamaha)の鍵がメットインの中に!自分で鍵開けすることは可能?
原付の鍵開け(yamaha)!業者に連絡する前にまず確認することとは?

WRITER この記事を書いたのは…

著者: 坂本祐一

大手金庫メーカー在籍3年、後に鍵開けチェーン店に勤務 その後マッハ鍵サポートに入社、鍵歴10年のベテランです。 セミナー講師、鍵連載コラム多数あり。

最新記事

最新の開錠事例

※エリアや時間帯や混み具合によっては加盟店へ出動依頼をする事があります。