
鍵は小さく、見た目で感じるよりも頑丈な材質ではありません。そのため、単車の鍵を紛失する、あるいは使用中に折れてしまうということは、よくある鍵のトラブルです。
いつもカッコよく単車に乗っていても、鍵をなくすなどすると、慌ててしまう人もいるかもしれません。
今回は、鍵のトラブルが発生したとき、カッコよくスムーズに鍵開けする方法を紹介します。
状況やニーズに応じてスムーズな鍵開けを目指しましょう!
Contents
単車の鍵開けをするには、3つのポイントを押さえ、自分が最も重視する点は何かを考えることが大切です。
3つのポイントとは、鍵開けの費用がどれほどかかるか、鍵開けまでの時間はどれだけかかるか、確実な鍵開けができるかの3つです。
単車の鍵開け費用の最安値は、0円です。
ロードサービスに加入しておけば、単車の鍵開けの追加費用は0円で済むことがあります。
代表的なロードサービスであるJAFなどでは、年会費で4000円、家族割引を使えば2000円の年会費で、単車の鍵開けを無料で引き受けてくれます。
単車に乗る機会が多いのであれば、ロードサービスに加入しておくと良いでしょう。サービスはいろいろありますが、単車の鍵開けが必要なトラブルに遭遇したときも費用を安く抑えられます。
単車の専門家であるバイク屋に鍵開けを依頼することもできます。
費用の相場は1500円~数千円で、安く抑えられるでしょう。
しかし、バイク屋からメーカーに合鍵を注文することになるため、合鍵が届くまで何日かかかってしまいます。
そのため、すぐに合鍵が欲しいというような場合は、満足できないかもしれません。
時間はかかりますが、単車の鍵開け費用を安く抑えるためには有効な選択肢です。時間がかかっても問題はないという場合は、バイク屋に依頼するのもおススメです。
なるべく早く鍵開けをして、すぐにいつも通り単車に乗りたい!というときは、鍵業者の出張サービス、もしくはロードサービスによる鍵開けのサポートを選択すると良いでしょう。
鍵業者もロードサービスも、どちらも出張サービスをおこなっています。どちらがスピーディーかというと、現場(単車がある場所)とサービスマンの距離がどれだけ離れているかの問題です。
鍵業者の需要は土日などに爆発的に増えるということはありませんが、ロードサービスは交通量の増加に比例して、土日の出動件数が増えます。
そのため、連絡してもすぐに駆け付けてもらえないということもありますし、鍵のプロである鍵業者と比較すると、ロードサービスのサービスマンのほうが、鍵開けの技量に劣るということがあるかもしれません。
間違いなくスピーディーに単車の鍵開けをしたいのであれば、地域密着型の鍵業者の出張サービスを選んだほうが良いでしょう。曜日や交通量に関わらず、常に早い対応が見込めますし、鍵開けもスムーズです。
鍵業者は鍵の専門家であるため、ロードサービスやバイク屋でも開けられない鍵を、スムーズに開錠できる可能性があります。
外国産の単車や、高級な単車であるときは防犯性も高く、それに比例して鍵開けの難易度も高くなりがちです。
そういった鍵の場合はロードサービスよりも鍵業者に依頼したほうがスムーズです。
あまりにも特殊な鍵の場合は、鍵業者でも開けられないということがあります。
その場合は、鍵業者やロードサービスではなく、どうしてもバイク屋への依頼が必要になります。
バイク屋に単車を預け、メーカーから合鍵が届くのを待つことで、鍵が手に入り、鍵開けができます。
単車の鍵開けをカッコよくスムーズにしたいというのであれば、自力での鍵開けをしてはいけません。
また、折れた鍵の先が鍵穴に残っているというような場合も、その鍵の先を自力で取るのはおススメできません。
単車の鍵開けを自力で行えば費用は無料ですが、鍵を壊してしまうリスクと隣り合わせであることには注意を払うべきです。
工具を使って無理やりに鍵開けをすれば、鍵の構造が損傷するでしょう。そうなれば、鍵を正しく使えなくなる可能性があります。
修理が必要なほどに損傷すれば、業者に鍵開けを依頼するよりもずっと高い費用が掛かります。
専門的な技術や工具が無い場合は、自力での単車の鍵開けはおススメできません。
ピンセットを使えば、鍵穴に刺さっている折れた鍵の先端を回収することはできるかもしれません。
しかし、この作業をするときに、鍵内部の構造を傷つけてしまえば、合鍵を作るだけでは済まず、シリンダー交換の対象になるため、結局、時間も費用もかかることになってしまいます。
単車の鍵トラブルが起きたとき、自力でサッとトラブルを解消できれば、カッコいいかもしれません。
しかし、鍵は繊細な構造をした防犯アイテムであり、自力での解決を目指すことは、リスクが隣り合わせです。
単車の鍵開けに関しては、鍵の専門家に依頼することで、より低リスクにトラブル解決を目指すことができるでしょう。
鍵に関するご相談は、マッハ鍵サポートにお任せください。
関連記事
原付(yamaha)の鍵がメットインの中に!自分で鍵開けすることは可能?
原付の鍵開け(yamaha)!業者に連絡する前にまず確認することとは?
大手金庫メーカー在籍3年、後に鍵開けチェーン店に勤務 その後マッハ鍵サポートに入社、鍵歴10年のベテランです。 セミナー講師、鍵連載コラム多数あり。
※エリアや時間帯や混み具合によっては加盟店へ出動依頼をする事があります。