
鍵のトラブルで最も多いことは、鍵が開かなくなってしまうことです。
バイクにおいても鍵開けが必要となるトラブルは日常的に多く発生しています。
バイクの鍵開けが必要になったとき、最も一般的な方法は鍵の専門家である鍵屋さんに依頼することです。
では、具体的にはどういった手順や方法でバイクの鍵開けを依頼するのでしょうか?
今回はバイクの鍵開けを鍵屋さんに依頼するときの手順や、注意点などを紹介していきます。
Contents
バイクの鍵開けを依頼できる専門家は、鍵屋さん、ロードサービス、バイク屋さんの三種になります。
鍵屋さんでは鍵全般のトラブルに幅広く対応してもらえる利点があり、出張サービスや対応時間も24時間である業者も多いため、最適の選択となることが多くあります。
バイクの鍵開けが必要なときは、鍵屋さんの出張サービスに頼ると良いでしょう。
まずはスマホなどで「バイク 鍵開け」などとネット検索をかけて、自分のいるエリアに対応した鍵屋さんを見つけましょう。
ネット広告を出している鍵屋さんの多くが、出張サービスを展開しています。
バイクがどこにあったとしても、一般的に出張サービスをおこなっている鍵屋さんのサービスエリアは広いため、すぐに対応してもらえる鍵屋さんを見つけることができます。
またバイクの種類や鍵の種類が分かれば、可能な限り詳細に電話口でオペレーターに伝えましょう。
詳細な情報を伝達しておけば、よりスムーズな鍵開けが期待できます。
バイクの鍵開けを依頼するときには、まずどんなトラブルが起きているのかを正確に伝えることが必要です。
例えば、「メットインが開けられない」と伝えるだけでは不十分です。
「メットインを開くための鍵穴に鍵を差し込んで回しても鍵開けできない」「鍵そのものを紛失してしまった」「そもそも鍵穴に鍵が差し込めないなど」、トラブルの内容を正確に電話口で相談しましょう。
トラブルの種類によっては、鍵が壊れているのではなく、バイクそのものに故障があることもあります。
どんなトラブルが起きているのかを具体的に伝えれば、鍵屋さんではなくバイク屋さんでの修理が必要なトラブルなのか、鍵屋さんで対応できるトラブルなのかを判断してもらえます。
バイクの鍵開けの費用は鍵の種類によっても大きく変わりますが、8000円~10000円前後になります。
バイクの大きさや国産か外国産か、イモビライザーなどの高度な防犯システムが搭載されているかいないかによっても、鍵開けの費用は大きく異なります。
鍵開けの費用をより安く抑えたいときは、複数の鍵屋さんに見積もりを出してもらい、比べてみることで最安値の鍵屋さんを選べます。
スマホからネット広告経由でバイクの鍵開けを依頼することで、多くの鍵開けが必要なトラブルは解決するでしょう。
しかし、その際に注意すべき点もあります。
全てのトラブルを鍵屋さんが解決できるとは断言できません。
鍵開けではなく、バイクの解体も含む修理が必要なときもあります。
基本的に鍵屋さんは鍵の専門家であり、バイクの構造そのものの修理は専門外です。
メットインに鍵を閉じ込めたときや、鍵そのものをなくしたとき、鍵穴に異物がつまっている、鍵が途中で折れてしまったときなどは鍵屋さんが対応できるトラブルです。
しかし、メットインに大量に荷物をつめこんだ状態で乱暴に閉じたり、転倒や衝突を起こしてバイクが歪んでしまっている、鍵を回せても開錠できないときなどは、バイク屋さんに依頼する必要があります。
高度な防犯システムであるイモビライザー付きの鍵は、鍵開けはできたとしても、鍵そのものの故障や紛失にまで対応できる鍵屋さんは少ない状況です。
外国産のバイクや、特殊な防犯システムを採用している高級なバイクの場合も、鍵紛失などに対応しにくいことがあります。
高度な防犯システムの鍵の紛失などは、購入店に連絡を取り、メーカーから正規品の鍵を送ってもらわなければ解決できないケースもあります。
バイクの鍵開けが必要なときは、鍵屋さんの出張サービスが心強い選択肢になります。
ネットで検索し鍵屋さんに依頼しましょう。
またその時にはバイクの車種や、鍵の種類、トラブルの内容を詳細に伝えることで、トラブル解決までの行程をスムーズにできます。
鍵の紛失などに備えるためにも、スペアキーを作っておくこともおすすめします。
鍵に関するご相談は、マッハ鍵サポートにお任せください。
お問い合わせはこちら
関連記事
原付(yamaha)の鍵がメットインの中に!自分で鍵開けすることは可能?
原付の鍵開け(yamaha)!業者に連絡する前にまず確認することとは?
大手金庫メーカー在籍3年、後に鍵開けチェーン店に勤務 その後マッハ鍵サポートに入社、鍵歴10年のベテランです。 セミナー講師、鍵連載コラム多数あり。
※エリアや時間帯や混み具合によっては加盟店へ出動依頼をする事があります。