column

column 鍵屋の豆知識コラム

バイクの鍵開けをする方法を3つ紹介!かかる費用はどれくらい?

2020.08.05 困ったとき


バイクのメットインに鍵を閉じ込めてしまったり、バイクの鍵そのものを紛失してしまうことは日常的に発生しているトラブルです。

もしも、そういった鍵トラブルに遭遇してしまったとき、どういった方法でバイクの鍵開けをすればいいのでしょうか?

今回はバイクの鍵開けをする3つの方法を紹介します。

対処方法によっても費用が異なってくるため、費用についてもみていきましょう。

バイクの鍵開けをする方法は3つ!

バイクの種類も数多くあり、バイクによって採用している鍵の種類が異なっています。

また依頼する専門家によっても鍵開けの方法が異なっているため、解決までの時間はそれぞれで異なります。

バイクの鍵開けを鍵業者に依頼する

鍵業者の出張サービスであれば、バイクがどこにあっても鍵開けに対応してくれます。

速やかに現場に駆けつけてもらえ、また鍵の専門家であるため、ほとんどのバイクの鍵開けをおこなえます。

そのときの費用は8,000円~10,000円に、出張費用(高速道路などではその通行料金の負担があります)や夜間手当などがあれば加算されることになります。

鍵業者のデメリットは、ほかの業者に比べて費用がかかることと、バイクの鍵開けができない場合は、バイクの解体を必要とすることがあるという点です。

バイクの鍵開けをロードサービスに依頼する!

もしもJAFなどのロードサービスに加入しているときは、ロードサービスに連絡を入れると無料(より正確には追加費用無料)でバイクの鍵開けをおこなってもらえます。

ロードサービスに加入しているときは、積極的に利用すべき鍵開け方法です。

またロードサービスに加入していないときにも、有料になりますが、バイクの鍵開けに対応してもらえます。

その際の費用はおよそ15,000円になります。

バイクの鍵開けをバイク屋に依頼する!

鍵開けをバイク業者に依頼したときに、最も確実な解決が見込める方法です。

鍵が開かない原因が鍵そのものではなく、バイク側の故障が原因であったとしても、バイク屋であれば解体して原因を突き止めてもらえます。

鍵を差し込んで回しても鍵開けできないといった状況では、鍵以外の故障が考えられますが、解体すれば鍵の本体であるシリンダー部分に刻印されたシリンダー番号も見ることができます。

鍵開けに鍵が必要なときは、その番号からメーカーに依頼して、正規品の合鍵を取り寄せてもらうことも可能です。

鍵の種類にもよりますが、1500円~数千円といった作業費用で完了します。

デメリットは鍵を取り寄せるため、1週間近くかかることもある点です。

バイクの鍵開けを依頼するときの注意点!

バイクの鍵開けは、鍵業者、ロードサービス、バイク屋などの専門家への依頼で解決できます。

それぞれにメリットやデメリットがあり、費用や解決時間にも差があります。なお、そのほかにも下記のような注意点があります。

時間外や出張などの加算がある!

バイクの鍵開けを依頼するのが夜間や早朝であれば、費用に特別な加算が発生します。
また高速道路などの有料道路内で依頼をする場合は、費用が加算されます。

より安い費用を求めて見積もりを請求するときは、車種や鍵の種類だけでなく、そういった条件の有無も確認しましょう。

もしも、家に置いたバイクに鍵開けの必要性があり、それほど急いでいないのであれば、追加費用が発生しない時間帯に依頼するのも経済的です。

イモビライザー搭載などの高度な防犯の鍵は費用が高くなる!

バイクの鍵にもイモビライザーという高度な防犯システムが採用されているものや、鍵穴をシャッターで覆うなどの防犯性が高い鍵であるほど、費用が高くなる傾向があります。

高度な防犯性をもつバイクの鍵であるほどに、鍵開けに時間や知識、専門の工具が必要になるからです。

高度な防犯性をもつ鍵を使うときには、予備のスペアキーを用意しておくと安心です。

自力で開けようとしない!

バイクのメットインなどを、力尽くでこじ開けて、内部に入れたままの鍵を回収するという方法もあります。

しかし、そういった作業をすれば鍵やバイクの構造自体が壊れてしまうことがあります。

シートが歪んでしまえば、ただでさえ転倒しやすく、転倒時に死亡事故や全身まひなどの重度な後遺症を起こしやすいバイクを、より転倒しやすいものにしてしまいます。

また鍵やバイクそのものの故障が起きてしまえば、鍵開け以上に修理費用がかさむことになります。

自力での無理な鍵開けは、しないようにしましょう。

まとめ

バイクの鍵開けをする方法を3つと、それぞれにかかる費用について紹介しました。

バイクの鍵開けは、JAFなどのロードサービスに加入していれば、経済面で有利ですので、それを頼るようにしましょう。

スピード解決をはかりたいときは鍵業者への依頼がおすすめです。

また鍵ではなくバイク本体の故障が考えられるときは、バイク屋への依頼を行いましょう。

鍵に関するご相談は、マッハ鍵サポートでもお待ちしております!

お問い合わせはこちら

関連記事
原付(yamaha)の鍵がメットインの中に!自分で鍵開けすることは可能?
原付の鍵開け(yamaha)!業者に連絡する前にまず確認することとは?

 

WRITER この記事を書いたのは…

著者: 坂本祐一

大手金庫メーカー在籍3年、後に鍵開けチェーン店に勤務 その後マッハ鍵サポートに入社、鍵歴10年のベテランです。 セミナー講師、鍵連載コラム多数あり。

最新記事

最新の開錠事例

※エリアや時間帯や混み具合によっては加盟店へ出動依頼をする事があります。