column

column 鍵屋の豆知識コラム

テンキーのロックかかった!解決するためにすべきこと3選!

2020.08.30 鍵のトラブル


鍵を持たずに行動できるキーレス錠は、現代社会の文化に合ったものです。

普及が進んでいるキーレス錠のなかには、設定が難しいものも多々ありますが、テンキーを使って暗証番号入力する種類の鍵は、鍵開け操作そのものは簡単です。

そして、テンキー入力式の鍵は幅広い人気があり、メインの鍵としても補助錠としても使用されるなど、多くの商品が開発される有力な防犯アイテムです。

ですが、ユーザーの意図に反して「テンキーのロックかかった!」というトラブルが起きることがあります。

今回は、テンキー入力式の鍵に起きるトラブルと、その解決方法をご紹介していきます。

テンキーのロックかかった!というときは専門家に頼ろう

キーレス錠全般に共通する弱点として、故障や操作ミスなどが旧来の鍵に比べて多い点があげられます。

テンキーもまた、それらの傾向から除外されておらず、開錠できずに「ロックかかった」という状態になるトラブルが発生しています。

そのようなときは、まずは落ち着いてしばらく間を置き、もう一度、暗証番号を入力してみてください。

それでも開錠できないときは、以下の方法があります。

テンキーのロックかかった!というときは鍵屋さんに相談する

最良の選択は専門家である鍵屋に、ロックかかった状態のテンキーの鍵を開けてもらうことです。

鍵屋の知識と技術、そして専門の工具があれば、テンキー入力式の鍵を開錠することは難しくありません。

テンキー入力式の鍵にある、緊急時用の鍵穴などにピッキングを用いることで開錠し、合鍵も同時に作れます。

また電池や部品交換をおこなうなど、ときには鍵の分解・一部分の破壊などを用いることでロックかかった状態のテンキー鍵を開錠できます。

方法の選択は鍵の種類と状態に大きく依存しますが、テンキーのロックかかったことで生じるトラブル全般は、鍵屋に頼ることで解決できます。

そして、費用といくらかの時間がかかりますが、結果的には最短時間で最適の解決方法だと言えるでしょう。

メーカーに緊急開錠の方法を問い合わせる!

テンキー入力式の鍵が、ロックかかった状態になり、困ってしまったときには、メーカーに問い合わせるのも一つの方法です。

テンキー入力式の鍵がロックかかったままになる理由には、暗証番号を忘れてしまい開錠できなくなることもありますが、テンキーの鍵そのものが壊れていることもあります。

またテンキーを使った暗証番号の入力方法が間違っていることもあります。

メーカーに質問し、それぞれの鍵に特有な操作方法がないか、緊急時用の開錠装置がないかを確認しましょう。

正当な操作方法から逸脱したり、暗証番号を間違えて入力すると、テンキー入力式の鍵のなかにはロックかかった状態になり、操作をしばらく受け付けないものがあります。

メーカーに問い合わせて、そういった仕様がないかを確認するのも良い方法です。

トラブルに合わせた開錠方法の具体的なアドバイスを聞くこともできるため、トラブルの内容次第では自力で解決することにもつながるでしょう。

正しい方法で、間違っていない暗証番号を入力すれば、開錠はできるはずです。できない場合は、壊れていると考えられるので、また違う方法を模索することが必要です。

テンキーのロックかかった!自力で解決するために試す方法!

テンキーのロックかかったままのときに、専門家の力を頼らずに解決する方法があるのでしょうか?

テンキー入力式の鍵のいくつかの種類と、トラブルの内容次第では自力で解決する方法もあります。

最初に確認すべき有力な解決方法とは?

暗証番号を忘れたにせよ、何かしらの故障がテンキーの鍵に起きているにせよ、テンキー入力式の鍵の多くに緊急時用の鍵穴があります。

購入したときに付いてくる鍵を用いることで、暗証番号も電子部品の故障も関係なく、シリンダーを回転させて開錠できます。

鍵穴がないタイプであったり、鍵を紛失してしまったときには下記の方法も試してみましょう。

テンキーのロックかかった状態…自力解決のために確認するポイント!

テンキー入力式の鍵は電力で動いています。

家庭用の電力を配線で引っ張って来ているテンキーの鍵もありますが、電池を内蔵しているテンキーの鍵もあります。

後者であれば、自力での電池交換をすることでテンキーのロックかかったままの状態を解除できることがあります。

電池切れを起こしているときは、入力を受け付けないことがあったり、正しい暗証番号を入力しても鍵開けを行う仕組みに電力を供給できずに、開錠できないことがあります。

テンキーのロックかかったままの状態で、暗証番号を正しく入力しても開かないときは、電池切れがトラブルの原因であることも少なくありません。

単なる電池切れであった場合は、電池交換をおこなうことで、これまでと同様に使えます。

まとめ

テンキーが、ロックかかった状態に困っているときは、鍵の専門家である鍵屋の出張サービスを利用することを推奨します。

鍵屋に頼ることのほかに、メーカーに問い合わせる、自力で解決するという方法もありますが、最速で解決したい場合は、やはり鍵専門の鍵屋がおススメです。

なお、テンキー入力式だけでなく、カードキー式やスマートキーといったキーレス錠の全般も、鍵屋に依頼すれば開錠できます。

またテンキーの鍵を正しく使うために、暗証番号の管理、正しい入力方法の把握、そして定期的な電池交換をおこなうように心掛けましょう。

鍵に関するご相談は、マッハ鍵サポートにお任せください。

お問い合わせはこちら

関連記事
玄関のスマートキーを後付けするメリット&デメリットを解説!
玄関【鍵】に必須の防犯グッズ!おすすめの玄関補助錠6選!

WRITER この記事を書いたのは…

著者: 坂本 祐一

最新記事

最新の開錠事例

※エリアや時間帯や混み具合によっては加盟店へ出動依頼をする事があります。