column

column 鍵屋の豆知識コラム

電子キーのロックかかった!まずは落ち着いて行動しよう

2020.08.29 電子キー


鍵の代わりに電子暗号を送信して開錠を行う鍵は、電子キーと呼ばれます。

そして、車や玄関ドアなどの高頻度に使う鍵の現場で採用されることが多く、その利便性の高さから電子キーの普及は進んでいます。

しかし、電子キーが不意にロックかかったという状態になることもあります。

新しい種類の鍵であるため、自分のミスで誤作動させてしまうことも少なくはありません。

また周囲に複数の電磁波が飛び交っている現代社会では、電子キーの誤作動が不意に起きることもあります。

もしも、「電子キーのロックかかった」という状態に陥ったときは、どうすれば良いのでしょうか?

電子キーのロックかかった!どうすればいいの?

電子キーが不意にロックかかったとき、どういう対処をすべきでしょうか?

まずは深呼吸して落ち着いてみましょう。

状況を把握して対応すれば、多くの場合で問題はありません。

電子キーのロックかかった!慌てなくて大丈夫です

もしも、自分の意図に反して電子キーのロックかかったとしても、自分のコントロール下に電子キーがあるのであれば全く問題はありません。

もしも、車内や室内でその状況に陥ったとしても、内側から鍵開けをすれば手動でもロック解除して外に出ることができます。

また、電子キーを操作してロックを解除できるのであれば、トラブルにはなりません。

電子キーのロックかかった原因を考えよう

自分の操作ミスであれば、ほとんどの場合で問題はありません。

不意にロックをかけるボタンなどを押してしまっていた場合は、不用意な操作をしないように教訓とすればいいだけです。

しかし、電子キーが自分以外の原因で誤作動しているときは注意が必要です。

近くにコンビニや洗車機などの強い赤外線センサーを搭載した機器や、高圧電線や大型の機械などがあるときは、電子キーに何らかの干渉を起こしているのかもしれません。

電子キーの周辺にスマホなどの機械類を置いたりしないようにすることで、対策になります。

電子キーに干渉を与えるような環境を作らないようにする、なるべく避けるなど対策しましょう。

電子キーのロックかかった!という状態で外部に閉め出されてしまったときは?

危険性のないミスであれば電子キーのロックかかった!という状況が起きても問題はありません。

問題となるのは、電子キー特有の利便性ゆえに、車外や室外に閉め出されてしまったときです。

電子キーのロックかかった状態で閉め出されるのはなぜ?

例えば、車での電子キー関係のトラブルで多いものは、インロックです。

車内に電子キーがあるときは、車のロックはかかっていない状態になりますが、車内の置き場所によっては電子キーが車内にないと判断され、インロックすることがあります。

車種によりセンサーの設定範囲は異なりますが、ダッシュボードの上やドアポケットの内部などにあるときは、外部に電子キーがあると判定されることがあります。

そうなればオートロック機能が作動し、電子キーを車内に置いて外に出たときロックかかった!という状況になります。

電子キーのロックかかった状態で閉め出されたときの対処法!

オートロック機能などの誤作動や、人為的なミスの結果として閉め出されてしまったときはどうすればよいのでしょうか?

もしも、スマートフォンなどを携帯しているのであれば、鍵業者の出張サービスを利用することでトラブルは遠からず解決します。

鍵業者を呼んで、ロックかかった状態となっている電子キーを開錠してもらえばよいのです。

スマートフォンを持っていない状況で閉め出されたときは、周囲の方の善意を頼ることが現実的な対策です。

近隣の方に電話を借りるなどして、鍵業者を呼べばトラブルは解決できます。

電子キーのロックかかったときに自分でできる対処法はある?

電子キーのロックかかったことにより閉め出されたとき、自分でできる対処法は、ロックのかかっていない場所から室内あるいは車内に入り、ロックを解除することです。

家の玄関ドアに閉め出されてしまったのであれば、庭の窓や勝手口から家の中に入ることができるかもしれません。

そうすれば問題は解決します。

車であれば、窓ガラスを割るほか自力での対処はありません。

車内に残された幼い子供が熱中症のリスクに晒されているなどの、緊急事態でなければ車の窓ガラスを割って車内に入ることはおすすめいたしません。鍵業者を呼ぶなどして、窓を割ることなく問題解決を図りましょう。

ただし、トラブルが発生した場所が山奥などであり、連絡手段もなく孤立してしまっているときは、窓ガラスを割ってでも車内に入り、トラブルを解決する必要が出て来ます。

対処法としては電子キーを必ず携帯する!

電子キーのロックかかったことによる閉め出しを回避するためには、電子キーを必ず持って車内・室外に出ることを心掛けるほかありません。

あるいはスマートフォンなどの連絡手段を常に携帯しておけば、トラブル発生時に鍵業者をすみやかに呼ぶこともできます。

まとめ

電子キーのロックかかった!など、不意に発生したトラブルに巻き込まれるリスクは常にあります。

電子キーに限らず、鍵は基本的に室外・車外に出るときは持ち運ぶようにしましょう。

もしものトラブルが起きたときは、自力・他力を問わず、鍵業者への連絡を入れることで早期に解決することができます。

鍵に関するトラブルの解決は、マッハ鍵サポートにお任せください。

お問い合わせはこちら

関連記事
玄関のスマートキーを後付けするメリット&デメリットを解説!
玄関【鍵】に必須の防犯グッズ!おすすめの玄関補助錠6選!

WRITER この記事を書いたのは…

著者: 坂本 祐一

最新記事

最新の開錠事例

※エリアや時間帯や混み具合によっては加盟店へ出動依頼をする事があります。