
侵入窃盗への基礎的な対策としては、より防犯性の高い鍵への交換が有効です。
しかし、新しい鍵への交換だけが防犯性を高めるものではありません。
すでに新しい鍵に交換しているときや、費用面での負担が気になることもあれば、ドアの種類によっては鍵交換に対して制限もかかります。
今回は鍵の防犯性を向上させる防犯グッズをご紹介していきます。
鍵交換以外の方法も併用して、空き巣やストーカーなどによる侵入犯罪への対策を強めましょう。
新しい鍵になるほど鍵メーカーの技術は進歩を続けているため、防犯性は高くなっています。
逆に言えば、古い鍵は現状の侵入犯罪に対して脆弱性を持っています。
そして、新しい鍵であっても完璧な防犯を行えるとは断言できません。
防犯対策を重ねることで、侵入窃盗に対する備えを組み上げましょう。
鍵穴をカバーする防犯グッズです。
鍵穴そのものをカバーすることで、侵入窃盗犯による不正なピッキングを妨害します。
侵入窃盗犯に対して有効なのは、侵入までの時間を延長させることです。
ピッキングされやすい古い鍵穴もカバーすることができるため、鍵交換をしなくても防犯性を高められます。
玄関ドアの郵便受けなどから手や工具を差し込んで、ドアの内側にあるツマミを回して不正な鍵開けをする侵入窃盗犯もいます。
サムターン回しや内鍵回しと呼ばれる手法であり、こういった侵入への備えとして有効なグッズになります。
ドア内側にあるロック操作用のツマミに接続して使用します。
サムターン回しに対する防犯性を高くするだけでなく、付属の警告シールを併用することで、侵入窃盗犯への有効な威嚇にもなります。
MIWAロック社製の鍵を強固にサムターン回しから守ってくれる防犯グッズです。
ドア内側のツマミ周囲を不正な操作から守ります。
この商品に限らず、鍵周りに直接設置する防犯グッズは鍵の種類に合わせて特化しています。
そのためご自宅の鍵やドアと種類が合うのかをお確かめの上、購入する必要があります。
この防犯グッズは侵入窃盗犯の主要な侵入ルートである窓を守ってくれます。
侵入窃盗犯は窓ガラスを割ったのち、鍵を開錠して窓を開いて侵入してきます。
この防犯グッズを取り付けておけば、万が一ガラスを割られたとしても窓そのものを開くことができなくなります。
取り付け用の金具は、木製はもちろんアルミにも取り付けられるため、幅広いドアの種類に設置可能です。
窓だけでなく室内用の鍵にも、玄関用の補助錠として使用するユーザーもいます。
シンプルな構造であるため、頑丈さと汎用性を併せ持った防犯グッズです。
ドアとドア枠の隙間から、鍵周囲にバールなどの工具を差し込んで、てこの原理を使いドアをこじ開けて侵入するという犯罪も起きています。
そのためガードプレートと呼ばれる防犯グッズをドアに取り付けることで、鍵周囲の隙間を消し、ドアを強引にこじ開けることを防げます。
ガードプレートを設置すれば、鍵の防犯性をより有効に活用できます。
高度な防犯性をもつ新しい鍵に交換したとしても、こじ開けにまで強くはなりません。
ドアとドア枠のあいだに隙間がある場合は、ガードプレートの併用をおススメいたします。
防犯性を高めるグッズにはさまざまな種類があります。
しかし、住宅環境の事情に合わせて、使用できる方法は限られているのが現実です。
そこで汎用性が高く、賃貸物件でも使用できる防犯グッズをご紹介していきます。
低価格であり、両面テープを使って多くのドアや窓にかんたんに設置することができる防犯グッズです。
ドアや窓が開いたときにブザーが鳴ることで周囲に侵入を知らせます。
もしも侵入窃盗犯に不正な鍵開けを許してしまったとしても、このセンサーが警報音を鳴らしてくれるため威嚇になります。
ドアの上部に引っかけたあとで、はさむようにして固定します。
ドアモニターを付けたいと考えても、賃貸マンションなどでは許可を取る必要があります。
しかし、このグッズであればドアにダメージを与えることなく、工事不要ですぐさま取り付けることが可能です。
ドアを開ける前に、訪問相手を確認することができるのは、大きな安心になります。
侵入窃盗犯は鍵開けをする以外にも、強盗という手法を選ぶこともあります。
そして、来客や宅配業者に化けて、住民にドアを自ら開けさせる強盗もいます。
ワイヤレスドアモニターは、防犯カメラのようにも見えることから、侵入窃盗犯に対する大きな威嚇としても期待ができる防犯グッズです。
防犯グッズや対策は、一つずつでは効果が限定的です。
新しい鍵も一つではなく補助錠を使いダブルロックと呼ばれる二つ以上の鍵をドアに用いる対策をすれば、侵入窃盗に強くなります。
防犯性の高い鍵や、複数の防犯グッズを併用することで、防犯性を向上させていきましょう。
鍵に関するご相談は、マッハ鍵サポートにお任せください。
お問い合わせはこちら
関連記事
防犯性が高められる!玄関や窓に設置する補助錠の効果とは
家の鍵の防犯対策を万全にしたい!絶対にピッキングされない方法はある?
※エリアや時間帯や混み具合によっては加盟店へ出動依頼をする事があります。