column

column 鍵屋の豆知識コラム

玄関の鍵にプラスしたい防犯グッズ!防犯性の高い玄関にしよう!

2020.07.07 防犯


玄関ドアからの侵入窃盗は、日常的に起きています。

ピッキングやサムターン回しなどの不正な鍵開け、合鍵を用いた侵入もあれば、バールなどを用いた力ずくの侵入窃盗もあります。

そして、強盗やストーカーなどによる侵入では、家財だけでなく生命・身体への危険があります。

そのため、玄関ドアの防犯を強化することは、家の安全を守るためにも必須です。

今回は、玄関ドアの防犯性を効果的に向上させる防犯グッズを紹介します。侵入犯罪への対策を組み立て、人命と家財を守りましょう。

鍵以外にも防犯性を高められる!

玄関ドアの基本的な防犯性工場の方法は、ドアの鍵をより新しく、より高度な防犯性を持つ鍵に交換することです。

しかし、それだけで万全とは言えません。

より効果的な防犯性の向上を達成するために、他の手段も併用することを推奨します。

鍵を強化する防犯グッズ!補助錠

補助錠を用いることで、ドアの鍵の数は二つ以上になります。

不正な鍵開けや錠前を破壊する侵入方法には補助錠の設置は有効です。

補助錠は種類が多くあり、テープで張り付けるなどの簡易な方法で設置できるものも多くあります。

そして、補助錠を用いてドアの鍵を増やすことは、警察も推奨する有効な防犯対策です。

侵入に時間がかかるほど侵入窃盗犯はあきらめやすいという統計があり、鍵の数を増やすことはその点で有効です。

ドアを壊されにくくする!ドアガードプレート

玄関ドアからの侵入で多い方法のひとつに、ドアのこじ開けがあります。

ドアとドア枠の隙間があれば、そこにバールなどの工具を差し込み、テコの原理を用いてこじ開けることができます。

そういった侵入を防ぐための防犯グッズが、ドアガードプレートです。

ドアガードプレートは、ドアとドア枠の隙間を埋めて、工具を差し込みにくくします。

鍵の強化だけでは、こじ開けに対して完全な対策とは言い切れないので、ドアガードプレートもオススメの防犯グッズと言えます。

ドアの鍵穴を守る!サムターンカバー

サムターンカバーは玄関ドアの内側にあるドアのツマミを不正に回されて侵入されることを防ぎます。

ツマミ=サムターンを囲むカバーであり、これがあるだけでも「サムターン回し」と呼ばれる侵入方法への強力な防犯対策になります。

ストーカー対策や子供のいる家庭の防犯を向上させる防犯グッズ!

ストーカーや性犯罪者などの侵入も考慮して、防犯対策をしていく必要があります。

侵入犯に情報を与えないことも大切な防犯対策になりますし、鍵の強化以外にも玄関ドアの防犯グッズがあります。

ドアスコープ対策も大切!ドアスコープカバー

玄関ドアの覗き穴も防犯ポイントです。

ドアスコープと呼ばれるその場所から、室内やドアの内側の構造を「盗み見」してくることがあります。

サムターン回しなどの手法では、玄関ドアの内側を観察されることで、侵入されやすくなりますし、ストーカーや空き巣狙いに対しても、室内を観察される機会を奪うことにつながります。

侵入窃盗犯に情報を渡さないようにするためにも、覗き穴にカバーをつけることをオススメいたします。

訪問者を確かめる!ドアスコープモニター

ドアスコープに後付けできるモニターもあります。

ドアスコープモニターを設置すれば、外から覗き込まれなくなることに加えて、玄関ドアの前にいる人物を確認できます。

ドアスコープに背が届かない小さな子供でも付属のモニターで確認できますし、不審な人物ではないかを確認でき、そのまま録画ができるものもあります。

防犯カメラ機能は、ストーカー、空き巣、不審人物に対する有効な対策です。

ドアスコープモニターを後付けするときには、機能も確認するようにしましょう。

防犯カメラや赤外線センサー付きライト

防犯カメラを玄関先に設置することも有効ですが、防犯カメラがあることをあえて示すことも侵入窃盗犯への警告・威嚇として効果的です。

また赤外線センサーと連動したライトであれば、夜間の侵入窃盗犯の接近に反応して、効果的な威嚇になります。

防犯グッズは多機能化している!

防犯グッズは鍵を強化するだけでなく、威嚇や予防、録画、警報音、不正な侵入の通達機能など、多面的な機能を有します。

複数の機能を有する防犯グッズもあるので、防犯の方針に沿ったグッズを選択することも可能です。

スマートフォンなどに不正な鍵開けが行われたことがリアルタイムで通達される、防犯カメラの様子をスマートフォンに表示できるなどの機能があります。

自動的に効果を発揮してくれる防犯グッズに頼るだけでなく、自分の判断力もリアルタイムな自宅の防犯に組み合わせることは、極めて有効です。

まとめ

防犯グッズは数多くあり、鍵の強化だけでなく、防犯カメラやインターネット経由で自分を防犯のデザインに組み込めます。

防犯グッズの進化は多様性があり、防犯だけでなく利便性も重視されたものもあります。

どれも有効な防犯対策ですが、自宅のドアに取り付け可能なグッズなのかを購入前に確かめることも大切です。

鍵に関するご相談は、マッハ鍵サポートにお任せください。

お問い合わせはこちら

関連記事
防犯性が高められる!玄関や窓に設置する補助錠の効果とは
家の鍵の防犯対策を万全にしたい!絶対にピッキングされない方法はある?

WRITER この記事を書いたのは…

著者: 坂本 祐一

最新記事

最新の開錠事例

※エリアや時間帯や混み具合によっては加盟店へ出動依頼をする事があります。