column

column 鍵屋の豆知識コラム

困った!プリウスのイモビライザーが故障!?そんな時はどうする?

2020.04.29 困ったとき

イモビライザー故障

イモビライザーが搭載されているプリウスの車で「エンジンが始動しない」「ドアロックの開錠ができない」となると、イモビライザーが故障してしまったと思って、慌ててしまう人も多いでしょう。こうした状態に対処するためには、不具合の原因を見つけて、その原因を取り除く必要があります。

今回は、プリウスに不具合が生じた時の原因や対処法についてご紹介します。

プリウスのイモビライザーが故障ではないケース

エンジンをかけようとしたらエンジンが始動しないとなると慌ててしまうかもしれませんが、イモビライザーの故障が原因ではなく、他のちょっとしたことが原因であるケースも少なくありません。

エンジンが始動しない場合にイモビライザーの故障以外で考えられる原因についてご紹介します。

ハンドルがロックされている

ハンドルロックがかる位置に偶然ハンドルを切っていて知らないうちにハンドルロックがかかっていることがあります。

ハンドルロックがかかっているままではエンジンは始動しません。

ハンドルロックは、ハンドルを左右に動かしながらエンジンを始動させると解除することができます。

シフトが「P」か「N」以外になっている

車のエンジンはシフトがパーキング(P)かニュートラル(N)に入っていないとかかりません。

エンジンが始動しない場合に、シフトが「D」などになっていたということは少なくないので、まずシフトがパーキングかニュートラル以外になっていないかチェックしましょう。

バッテリーが上がっている

エンジンを始動させようとしても全く反応がないという場合、バッテリーが上がってしまっていることもよくあります。

バッテリーが上がりの場合は、加入している自動車保険やJAFのロードサービスを利用して充電をしてもらい、動かせる状態になったら新しいバッテリーと交換しましょう。

イモビライザーキーの電池切れについて

プリウスのドアロックが解除できない、エンジンが始動しないという場合、イモビライザーの故障ではなく電池切れであるケースが多いです。

イモビライザーキーの電池切れ時の対処法や電池交換時の注意点をご紹介します。

電池切れ時の対処法

プリウスのドアロックが解除できない、エンジンが始動しないという原因が電池切れであれば、新しい電池と交換すれば良いですが、外出中に電池切れしてしまったという場合は、とりあえず、その場の車に乗れない状態や動かすことができない状態を何とかしなければなりません。

電池切れしてドアロックを開錠できない場合は、キーに内蔵されている物理キーでドアロックを開錠します。

そして、エンジンキーの部分にキーを押し当てながらスタートボタンを押すとエンジンを始動させることができます。

プリウスのイモビライザーキーの電池交換時の注意点

プリウスのイモビライザーの電池交換をおこなった後にエンジンがかからなくなるというケースはよくあります。

新しい電池に交換したのにエンジンがかからないとイモビライザーに登録されているデータが消失したのではと思うかもしれません。

しかし、原因はデータの消失ではなく、電池交換時に電池の近くにあるチップが外れてしまっているのが原因であるケースが多いので、電池交換したら動かなくなったという場合はチップを紛失していないか確認してみましょう。

電池の消耗の早さを抑える方法

イモビライザーの電池は消耗品なので、必ず交換する時期がやってきますが、無駄な消耗を抑えて寿命を延ばすことは可能です。

電池を無駄に消耗しないためには保管場所が重要です。

イモビライザーキーを家電の近くで保管すると通信状態になって電池を消耗してしまうので、テレビやスマホなどの近くに保管しないようにしましょう。

イモビライザーが不具合を起こすケース

プリウスのイモビライザーが故障で不具合が生じるケースはあまりないですが、他の部分に原因があって不具合を起こすことが稀にあります。

イモビライザーが不具合を起こすケースについてご紹介します。

バッテリーの電圧が低い

バッテリーの電圧が低くなっている時にイモビライザーが不具合を起こすケースが稀にあります。バッテリーの電圧を規定値内にすることで不具合を解消することができます。

ボンネットの開閉スイッチの接触不良

ボンネットの開閉スイッチの部分が接触不良を起こしている場合にイモビライザーが不具合を起こすケースが稀にあります。イモビライザーの故障かもという場合はボンネットの開閉スイッチに問題ないかチェックしてみましょう。

原因がわからない場合はどうする?

いろいろ確認してみたけどイモビライザーが不具合を起こす原因がわからないという場合は、鍵の専門業者かディーラーに修理を依頼することになります。

鍵の専門業者の場合はイモビライザーキーの修理に対応していない業者もあるので、事前にイモビライザーを搭載していることを伝えて対応しているかどうか確認する必要があります。

まとめ

プリウスのエンジンがかからないなど不具合が生じた場合、イモビライザーの故障かもと思うかもしれませんが、ハンドルロックなどイモビライザー以外に原因があるケースも多いので、慌てずに考えられる原因を一つずつ確かめていきましょう。

また、イモビライザーの電池切れもよくあるケースなので、電池交換は早めにおこないましょう。

そして、交換する際にチップを紛失してしまわないように注意しましょう。
鍵に関するご相談は、マッハ鍵サポートにお任せください!
お問い合わせはこちらから

関連記事
困った!車の鍵が反応しない…原因や対処法を解説します
盗難防止!5分でわかるイモビライザーの仕組みを解説

WRITER この記事を書いたのは…

著者: 坂本 祐一

最新記事

最新の開錠事例

※エリアや時間帯や混み具合によっては加盟店へ出動依頼をする事があります。