column

column 鍵屋の豆知識コラム

クラウンのインロック・インキー(キー閉じ込み)のトラブル!対処法を徹底解説

2020.04.14 インロック

インロック・インキー

JAFの統計によるとインロックの発生件数はロードサービスの対応事案の第3位にもなり、ロードサービスが呼ばれる理由の約8%を占めます。

つまりインロックは常に発生している一般的なトラブルであり、クラウンでも起こります。

今回は、クラウンでインロックが発生したときの対処法を徹底解説します。

いつ起きてもおかしくないインロックについての知識を身につけ、もしものときに慌てず対応できるように備えましょう。


クラウンのインロックが起きる理由と対処法

利便性が高く防犯性にも優れたスマートキーの普及が進み、クラウンの鍵もスマートキーが主流です。

しかし、スマートキーならではの特徴によって起きてしまうインロックもあります。

スマートキーの電池切れによるインロック

スマートキーの電池切れによりインロックが起きます。スマートキーとクラウン本体の間をつないでいるのは、常にスマートキーから発信されている電波です。

つまり、車内にスマートキーを置いたままでも「常にスマートキーは電池を消費しています」。

車内に置いた状況で電池切れを起こしたり、電池の消耗により電波が弱まれば、インロックの原因となります。

対処法としては電池交換のサインを必ず見逃さずに、早めにスマートキーの電池を交換しておくことです。こうすることで、インロックの発生を防げます。

スマートキーを車内に置いて外に出てしまえばインロックが起きる

スマートキーをクラウン内に置いたまま車外に降りると、インロックする危険があります。

車種によればドアを開けたあとに設定された時間の経過により自動的にロックがかかる防犯対策が施されています。

この防犯対策の結果として、スマートキーを持たずに車外に出てしまうと締め出されてしまうことがあります。

スマートキーの車内はスマートキーからの電波を受信しないことがあります。

車内にスマートキーを置いたままであったとしても、ドアの開け閉めが行われれば、クラウンのパソコンは車内にスマートキーがないと判断し、防犯対策としての施錠を自動に行います。

対策としては、クラウンから降りるさいにはスマートキーを絶対に携帯することです。

スマートキーの電波が妨害されて起きるインロック

クラウンとスマートキーの間をつなぐ電波が、外部からの電波により妨害・遮断されることでインロックが発生します。

コンビニの自動ドアのセンサー、大きな送電線やテレビ局などの送信施設、空港の近くなど、強い電波を出す施設や場所はいくらでもあります。

意外なものでは洗車機などが使っているセンサーでも、スマートキーの電波を妨害します。

こういった強い電波が飛び交っている環境では、スマートキーの電波が妨害されて、意図しない施錠が発生します。

そのときに、クラウン車内にスマートキーを置いて車外にいれば、インロックが発生してしまうのです。

やはり、対策としてはスマートキーを常に携帯することです。

スマートキーを荷物ごとトランクに入れてしまう

荷物をトランクや車内に入れるときも、インロックが起こりやすい状況です。

車種によればトランクだけでなく、後部座席なども自動でドアにロックがかかるものがあります。

荷物とスマートキーを全てひとまとめにしておくと、意図しないインロックに巻き込まれる危険があります。

鍵の管理には注意が必要です。

クラウンのインロック対策で最も有効なのは鍵を持ち歩くこと

消費者庁も車の乗り降りの際には鍵を常に携帯することが、インロックを防ぐ最良の手段と告知しています。

防犯面でもインロック対策でも、常に鍵と共に行動しましょう。

そして、もしもインロックが発生したときには下記の対処法があります。

鍵業者を呼ぶ

出張依頼を受けてくれる鍵業者に連絡を入れることで、すぐにインロックは解決します。

ただし、ハイグレードな鍵をクラウンが採用していることもあるため、そういった防犯性の高い鍵であれば、その鍵開けには時間が通常の鍵よりもかかります。

費用もかかりますが、最も確実に、しかも鍵のシリンダーやクラウン本体に傷を与えるリスクを抑えた解決が見込めます。

JAFやロードサービスを頼る

JAFの会員であったり、乗車しているメンバーがJAF会員であれば、無料のロードサービスを受けられ、インロックもその中に含まれます。

またJAF以外にも加入している保険などによれば、無料のロードサービスを受けられる場合があるため、保険のサービス内容を確認してロードサービスの無料提供があるかを把握しておきましょう。

緊急事態にはためらわない

もしも真夏日にインロックが起きて、車内に小さな子供がいる場合などではガラスを破壊することや、救急車を呼ぶことが有効な対処法です。

命の危険があるときには行動を素早くすべきです。周囲に人がいれば助けを呼び、サポートしてもらいましょう。

まとめ

クラウンでインロックが起きる原因と対処法を把握し、その発生に備えておくべきです。

インロックは年間で十数万件~二十万件近く発生しており、ごくありふれたトラブルであす。

最良の対策は、「鍵は常に持ち歩く」ことです。

万が一、鍵に関するトラブルが発生してしまったときには、マッハ鍵サポートにご相談ください。

鍵に関するご相談は、マッハ鍵サポートにお任せください!
お問い合わせはこちらから

関連記事
車の鍵を閉じ込め(インロック)したときの開け方と対処法
車のインロック!車のドアの鍵開けにかかる費用はいくら?

WRITER この記事を書いたのは…

著者: 坂本 祐一

最新記事

最新の開錠事例

※エリアや時間帯や混み具合によっては加盟店へ出動依頼をする事があります。