
自動車の鍵はそれほど大きくありません。クラウンの鍵もポケットに入る大きさなので、服と一緒に洗濯機で洗ってしまうトラブルが起こることもあるでしょう。
もしも、クラウンの鍵を洗濯機で洗ってしまい、水没させたときは修理可能なのでしょうか?
今回は、クラウンの鍵を水没させたときの対処方法と、注意点をご紹介していきます。
正しい対処方法を使えば、自力での修理ができるかもしれませんよ。
Contents
クラウンの鍵はスマートキーです。新しい車種の鍵であれば、イモビライザーという高度な防犯システムが搭載されています。
つまり、クラウンの鍵は電子モジュールが詰まった精密機械です。
当然ながら水没に対しては一定の脆さを持っています。
クラウンの鍵を水没させると、故障する危険性が生じます。すみやかに水から離すことが大切ですが、この次の行動には注意が必要です。
鍵が故障しているかどうかを「確認しようとしてはいけません」。
具体的にはクラウンのドアの鍵の開閉ボタンを押す、クラウンに近づいてスマートキーが機能するかを確かめる行動は禁忌です。
水没したときに電子回路には水が触れている危険があります。
しかし、このときに電子回路に電流を流さなければ、つまりボタンを押さなければ電子回路のショートを防げることがあります。
水にぬれた状態で電流を電子回路に流せば、ショートして壊れてしまいます。
逆に言えば、水にぬれた状態であっても電流さえ流れていなければ、ショートを防げるかもしれません。
とにかく、水没した鍵のボタンをすぐに押したり、機能を確かめたりしては絶対にいけません。故障する確率をより高めるだけです。
水没から回収したクラウンの鍵のカバーを外して、内部を確認します。
クラウンの鍵はそれなりに水が入りにくい構造をしています。完全な防水ではありませんが、それほど大量に水が入り込みはしません。
カバーを外したあとに水気があれば、乾いたタオルなどでやさしく拭き取りましょう。
回路が水にぬれていなければ、故障していないかもしれません。
リチウム電池なども外して、電池そのものや、電池が埋め込まれていた場所の水も拭き取り、しっかりと乾燥させてください。
しばらく時間を置いて、水気が完全に無くなったとき、カバーを閉じて元通りに組み立てます。
そしてクラウンに近づき、鍵として機能するか試します。
壊れていなければ、今まで通り機能します。機能しなければ、残念ながら故障しています。ディーラーや購入した店に行き、事情を説明しましょう。
有料で新しい鍵と交換してもらえます。
水没した鍵の内部を乾燥させることもなく使い続けることはリスクです。
なぜなら、いつ故障するか分からないからです。
クラウンの鍵の多くに、高度な防犯システムであるイモビライザーが搭載されています。
イモビライザーはエンジンの始動を制御しているもので、これが故障してしまうと鍵として使えなくなります。
電子回路が壊れてしまっていれば、不意に誤作動することがあります。
意図せず鍵が開いてしまうことは、防犯面でリスクです。
その逆にいきなり鍵が閉まってしまうこともあります。そうなれば車外に閉め出されることもあれば、インロックを起こすリスクにもつながります。
いつ壊れるか分からない不調な鍵を使うことは、余分なトラブルを招きます。
水没した鍵はきちんと修理を試みて、もしも、壊れているのなら費用を惜しまずに新品の鍵に交換することをおすすめします。
クラウンの鍵の中にあるイモビライザーが故障してしまえば、その瞬間から車のエンジンをかけることができなくなります。鍵の水没による不調は、放置すべきではありません。
イモビライザーが故障してしまうと、ディーラーでイモビライザーの鍵とセットで車載パソコンごと交換することが必要になるので、20万円近い出費がかかることもあります。
いきなりエンジンがかけられなくなるリスク、そして高額の出費も回避するために、水没後は直ちに適切な対処を用いて様子をみましょう。
運が良ければ自力での修理により、これまで通りの鍵として使えるかもしれません。
クラウンの鍵を洗濯機で洗ってしまったときの対応方法について解説しました。
水没に対してクラウンのスマートキーは脆弱性があります。
クラウンに限らず、スマートキーの多くにはイモビライザーやリモコンなどの機能が備わった、多機能な精密機械です。
水没してしまえば、いつ壊れるか分かりません。修理の結果としてしばらく正常に使えていたとしても、急に不調が出始めることもあります。
一度水没した鍵に対しては、まず自力でやれることをやってみて、それでも直らなければ早めにディーラーや販売店に連絡を取り、新規の鍵に交換することを推奨します。
鍵に関するご相談は、マッハ鍵サポートにお任せください!
お問い合わせはこちらから
関連記事
車のスマートキーの複製にかかる費用は?どこに依頼すればいいの?
スマートキーの電池の寿命はどのくらい?電池交換のタイミングは?
※エリアや時間帯や混み具合によっては加盟店へ出動依頼をする事があります。