
マンションやアパートなど賃貸物件の契約をする際、初期費用は最小限に抑えておきたいと考えているのではないでしょうか。そんな初期費用の内訳のひとつとして「鍵交換費用」が必ずといって良いほど含まれているケースがほとんどです。
では、なぜ賃貸物件では鍵交換が必要となるのでしょうか。鍵交換費用の相場がどれくらいなのかについても気になるところ。この記事では、賃貸物件における鍵交換費用の相場やトラブル発生時の対処法などについて詳しく解説していきます。
Contents
賃貸のマンションやアパートでは、入居前の鍵交換が一般的です。
結論からいうと、防犯目的として行われています。退去時には鍵を管理会社に返却するものですが、スペアキーを作成している場合もあり、不法侵入や盗難などのリスクが伴います。
コストを抑えるために鍵交換を自分で行うという人もいますが、故障の原因にもなりかねません。ある程度の費用がかかっても、管理会社に任せることをおすすめします。
鍵交換費用とは、新しい入居者が使用する鍵に取り替えるための費用のことです。では、鍵交換費用の相場はどれくらいなのでしょうか。鍵の交換費用は物件や管理会社によって費用は異なってくるため、ある程度の目安として今後の参考にしてみてください。
鍵交換費用の相場は、鍵の種類によって変わります。
シリンダーキー | 10,000円~15,000円 |
---|---|
カードキー | 10,000円~12,000円 |
ディンプルキー | 15,000円~25,000円 |
現在、国内で一般的とされているのが、表面のギザギザが特徴のシリンダーキーです。鍵交換費用は安めなものの、防犯性はあまり高いとはいえません。
ディンプルキーは鍵の表面に小さな丸いくぼみがあるのが特徴です。ピッキングされにくい複雑な構造となっており、費用は高いものの防犯性に優れています。
磁気カードを使用して鍵の施解錠をするカードキーは、合鍵の作成が難しいなどの理由から防犯性に優れています。また、財布などに入れられる携帯性の高さも魅力のひとつです。
鍵交換費用の内訳は以下の通りです。
鍵交換でかかる部品は、鍵本体とシリンダーと合わせて10,000円~15,000円程度です。工事費は業者によっても異なってきますが、約8,000円が相場となっています。
また、場合によっては出張費がかかることもあります。鍵の交換は土日祝日も対応している場合がほとんどですが、特別料金になることもあるため注意が必要です。
そもそも、鍵交換の費用は入居者が負担するべきなのでしょうか。
国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」では、鍵交換は物件を管理する上で発生する費用のため、賃貸人(貸主)が行うべきと記載されています。
ただし、これはあくまでも指針であるため、法律で定められているわけではありません。最終的にどちらが負担するべきなのかについては、契約書を確認してください。
また、実際には貸主が鍵交換費用を負担するケースは少なくありません。
賃貸物件で生活をしていると、あらゆるトラブルに遭遇することがあります。たとえば、鍵を紛失または壊してしまった場合はどのように対処すれば良いのでしょうか。想定外のことでも、焦らずに対応することが大切です。トラブル時の対処法についてご紹介します。
鍵に関するトラブルの発生時は、すぐに管理会社へ連絡してください。
特に、街中などで鍵を紛失した場合は、最寄りの交番にて遺失届の提出も忘れずに行います。合鍵をもう一本持っているからという理由で対処しないのは間違いです。
なぜなら、鍵の紛失=不法侵入や盗難の危険性があるからです。もし見つからなかった場合のことを想定して、気づいたらすぐに対応するように心掛けましょう。
では、鍵を紛失または壊した場合は誰が費用負担するべきなのでしょうか。
契約時の鍵交換費用は契約書に基づくと解説しました。しかし、このケースではやむを得ない理由がない限り、基本的には入居者の負担になると考えるのが妥当です。
ただし、火災保険や入居者サポートの内容によっては補償されることもあります。管理会社や賃貸物件のオーナーによって考えが異なるため、事前に確認してみてください。
入居時の鍵交換は防犯的な観点からも必要不可欠であり、入居者が費用を負担するケースも少なくありません。契約内容をしっかりと確認して、トラブルが発生しないように注意してください。また、鍵を紛失した場合はすぐに警察や管理会社へ連絡しましょう。
関連記事
賃貸マンションの鍵交換!費用は管理会社が払ってくれるの?
賃貸住宅でも取り付け可能な防犯グッズ!ドロボーから家を守ろう
大手金庫メーカー在籍3年、後に鍵開けチェーン店に勤務 その後マッハ鍵サポートに入社、鍵歴10年のベテランです。 セミナー講師、鍵連載コラム多数あり。
※エリアや時間帯や混み具合によっては加盟店へ出動依頼をする事があります。