column

column 鍵屋の豆知識コラム

初めての一人暮らし!家の鍵の合鍵は自分で管理?親に預ける?安心安全な方法は?

2020.03.26 防犯

通常「合鍵」は同居する家族が保管・利用するものですが、「一人暮らし」となると保管方法に悩む人が多いです。

「自分で管理する?」「それとも誰かに預けるべき?」と、様々な選択肢があります。

ということで今回は、初めての一人暮らしの方必見!「安心安全な合鍵の保管方法」について解説します。


一人暮らしの合鍵、みんなはどうしている?

何かと不安な一人暮らし、少しでも不安を減らすためには「合鍵の保管方法」は重要なポイントです。

そこで、実際に一人暮らしをしている、または経験した人が、合鍵をどうしているかについて調べてみました。

「発言小町」に同様の質問があったので参考にしてみると、このような場所に合鍵を保管しているようです。

  • 親に預ける
  • 信頼できる友人に預ける
  • 大家や管理会社に預ける
  • 財布に入れて持ち歩く
  • バッグに結び付けて持ち歩く
  • 郵便受けの中に貼り付ける
  • 室外機の下に貼り付ける
  • 会社のロッカーの中で保管する
  • 近所に隠す

上記の内容を大きく分けると以下の3種類です。

  • 誰かに預ける
  • 持ち歩く
  • どこかに隠す

様々な方法を用いて鍵の保管をしていることが伺えます。

一人暮らしの合鍵はどのように保管するべき?

 
一人暮らしで合鍵を持つのであれば、その保管方法には細心の注意を払うべきです。

「預ける」のであれば本当に信用できる人に託す

誰かに預ける場合は、本当に信用できる相手に渡して保管してもらいましょう。

合鍵を渡すと、その相手に合鍵を悪用されて家の中に侵入され、泥棒などの犯罪の被害に遭う可能性は捨てきれません。

両親や大家、管理会社であれば比較的安心して合鍵を預かってもらうことができるでしょう。

問題になるとすれば「友人」「知り合い」「会社の同僚」などの人に渡す場合です。

「この人なら安心!」と思って合鍵を渡して、トラブルに発展したという話は決して珍しくありません。

どうしても友人などに合鍵を預ける場合には、本当に信用できる相手に限定して管理してもらうことをおすすめします。

「持ち歩く」のはリスクが伴う

合鍵を持ち歩いて保管する場合は、紛失や盗難のリスクがあることを理解しておきましょう。

常に手元にあると安心できるかもしれませんが、「持ち歩く」ということは「どこかに落としてしまう」「誰かに盗まれてしまう」というリスクが伴います。

少しでもリスクを減らすためには、例えば「カバンの内ポケットに収納する」「カバンに結びつけておく」など、簡単には紛失しない方法で手元に置いておくことをおすすめします。

カバンに結び付けておけば簡単には取れませんし、使う際にはそのまま使用することもできるので利便性が高いです。

「隠す」のはセキュリティ性能の高い場所に限定する

どこかに隠して保管する場合は、セキュリティ性能の高い場所に隠し場所を限定することをおすすめします。

よく「ポストに隠してある」という話を耳にしますが、誰でも手が届く場所に保管することは危険です。

「発言小町」でも言及されていましたが、泥棒が合鍵を探す際にはポストは優先的に探されてしまう場所です。

中には「近所のコンビニの柵のところに隠してある」という話もありましたが、鍵のプロでなくても危険な場所に隠してあると心配になってしまうような隠し場所ですね。

例えば「鍵付きのロッカー」のように、開錠しなければ取り出すことのできない場所に保管するという方法であればおすすめできます。

合鍵を紛失したらどうする?

一人暮らしという不安も多い生活の中、ひょっとしたら「合鍵を紛失してしまった!」という事態に陥ることもあるかもしれません。

ここでは、合鍵を紛失した際の対処方法をご紹介します。

元鍵が無事でも安心してはダメ!

合鍵の元となる本来の鍵(元鍵)があるから問題ない、と思われる方もいますが、それは大きな間違いです。

元鍵があれば、なくした合鍵の代わりに新しい合鍵を作ることも可能です。

しかし、紛失した合鍵を悪用して自宅に不法侵入される可能性は残るのです。

そもそも本当に「なくした」だけなのでしょうか?

誰かに「盗まれた」とすれば、自宅を特定されている可能性があるので不正使用される可能性が高くなります。

賃貸物件の場合は大家か管理会社に連絡する

お住いが賃貸物件の場合は、合鍵を紛失した旨を大家または管理会社に連絡しましょう。

鍵に関するトラブルは、賃借人が勝手に解決することはできません。

まずは大家か管理会社に連絡して、対応を仰いでください。

早めに業者に鍵交換してもらう

紛失した合鍵を不正使用されないようにするためには、自宅の鍵を交換するのが最も安全な方法です。

鍵交換は、お住いの地域に対応している鍵屋に相談しましょう。

賃貸物件の場合は勝手に業者を手配せず、まずは大家や管理会社に連絡して対応を確認してください。

まとめ

一人暮らしは、合鍵による利便性とセキュリティの両面がどうしても気になってしまうと思います。

少しでも安全に合鍵を利用するためには、信頼できる人に預ける、または安全性の高い場所に保管するなどして、紛失や盗難のリスクを少しでも下げることが重要です。

鍵に関するご相談は、マッハ鍵サポートにお任せください!



お問い合わせはこちらから

関連記事
一人暮らしの女性は注意!家の鍵の管理方法や防犯対策について解説
外出先で家の鍵を紛失!一人暮らしの人はどうやって家に入る?

WRITER この記事を書いたのは…

著者: 坂本祐一

大手金庫メーカー在籍3年、後に鍵開けチェーン店に勤務 その後マッハ鍵サポートに入社、鍵歴10年のベテランです。 セミナー講師、鍵連載コラム多数あり。

最新記事

最新の開錠事例

※エリアや時間帯や混み具合によっては加盟店へ出動依頼をする事があります。